お金に対する誤った価値観から自由になる加谷珪一2025.03.28当たり前のことかもしれないが、富裕層になれる人は、お金儲けについて素直によいことだと思っている。これは意外と重要なポイントである。人間とは不思議な動物で、よくないと思っていることにはあまり身が入らないものである。お金持ち...
小山登美夫アートへの投資「初めの一歩」エンリッチ編集部2025.03.10欧米諸国では富裕層のたしなみとして認知されている現代アート。海外ではアートへの投資とは文化への投資であり、富裕層のステータスになっている。資産としても、数万円の作品が後に数百万、数千万円の価値に上がることもある。そうは言...
本田宗一郎 ホンダ創業者加谷珪一2025.03.21本田宗一郎氏は言わずと知れたホンダ創業者であり、もはや説明の必要はないだろう。ただ宗一郎氏は経営者としてあまりにも有名になってしまったことや、ホンダという企業イメージから、技術の鬼としてのイメージばかりが先行してしまって...
ハワイ親子留学体験談エンリッチ編集部2014.10.03過去二回に渡り、最近注目を浴びている「親子留学」についてお届けしてきた。前回は「実際に留学する際の注意点やチェックすべき点」を伝えたので、今回は実際に親子留学をした経験者のお話を伝えたい。今回お話を伺った矢島遼大(やじま...
高級住宅地がヒルズと名付けられる理由加谷珪一2014.07.14高級住宅地にはなぜかヒルズという名称が多い。ロサンゼルスのビバリーヒルズはその代表だろうが、日本でも六本木ヒルズや元麻布ヒルズなど、超高級物件にはヒルズの名前が多用されている。もちろんこれにはちゃんとした理由がある。それ...
成功者の着地点カレーハウスCoCo壱番屋 創業者 宗次德二エンリッチ編集部2024.12.23天涯孤独、極貧の少年時代を経て 経営で得た利益を社会に還元 カレーハウスCoCo壱番屋 創業者の宗次德二氏は孤児で、幼少期を孤児院で過ごし、3歳で宗次姓の養父母に引き取られたが、養父がギャンブルにはまり電気や水道までも止...
– プーケット –エンリッチ編集部2025.03.24世界中から厳選したホテルだけを取り扱う宿泊予約サイト「Tablet Hotels」が、ENRICHの読者に相応しいホテルをデスティネーション別にセレクト。今回はタイのプーケットから選りすぐりの3ホテルを紹介。 Point...
ヘリコプター 免許取得編(前編)エンリッチ編集部2025.04.01これまで、ヘリコプターの魅力や実際のオーナーたちのインタビュー、実機の説明や購入時のポイントを説明してきた本企画。今回は免許取得のプロセスについて順を追って解説していく。 第一歩は「自家用操縦士免許」の取得から ヘリコプ...
トライアスリートに聞く私がトライアスロンを続ける理由エンリッチ編集部2025.03.26医師や経営者、著名人などトライアスロンに取り組む人が増えている昨今。エンリッチではこれまでその魅力と大会の種類や歴史、練習方法について説明してきた。シリーズ3回目となる今回は実際にトライアスロンに魅了されたビジネスエグゼ...
内田篤人のケース 日本代表1/23のボディメンテナンス術エンリッチ編集部2014.08.04仕事をする前、また大事な人と会う前、疲れた顔で出かけたくはないもの。どんなときでもフレッシュで輝いた自分を見てもらいたい。そんな状態をちょっとしたセルフケアで手に入れることができる「トリガー・セラピー」をご存じだろうか。...
Start “My” Engineベントレー + ウェルビーイング いまさらだが、ベントレーが富裕層をマーケットとしそこで支持を得ているのはご承知の通り。そもそも王族や爵位を持った人、富豪やビジネスで成功した者しかクルマを買えない時代にサーキットで活躍していたブランドだ。しかも100年以...
Start “My” Engineサクララリー「MARINE GT」参加レポートクルマで遊ぶ季節がやってきた。オープンカーは乾いた風が気持ちいいし、クラシックカーは夏の暑さを気にせず動かすことができる。気温30度以上にもなれば、クルマはもとよりドライバーがオーバーヒートしてもおかしくない。なんたって...
Start “My” Engineアウディ e-tron GTカーボンニュートラルが叫ばれる世界の自動車産業において、ヨーロッパメーカーはすごい勢いで電動化を進めている。ハイブリッド、プラグインハイブリッド、完全なEVというラインナップでガソリンエンジンやディーゼルエンジンだけのモ...
Start “My” Engineメルセデスベンツ Sクラス高級車市場が好調である。流行のSUVもそうだが、このカテゴリーともなると4ドアセダンも悪くない。高級車とは「かくありき」とばかり進化している。そりゃそうだ。どんなにSUVがラグジュアリーになっても荷物を積む場所とキャビン...
Start “My” Engineベントレー コンチネンタルGT V8コンバーチブル2020年、コロナ禍において自動車業界はかなりがんばったと思う。緊急事態宣言が発令された上半期の販売台数の低下は恐ろしいものだったが、下期になってそれを巻き返している。結果、日本における輸入車の販売台数は前年比約-8%に...
Start “My” Engineフェラーリ ローマ 試乗レポートフェラーリにこれまでとはちょっと変わった新種のモデルが登場した。フェラーリローマである。この春のジャパンプレミア時にも本コラムで取り上げたが、今回ステアリングを握る機会を得たのでレポートする。 都市の名前をつけたモデルは...
Start “My” Engineランドローバー ディフェンダー自動車業界におけるグルーバルな目線では日本は「新しいモノ好き」となっている。どこよりも早くハイブリッド車やEVを市販化してきたからだ。とはいえ、そうとも言い切れない隠れた?人気モデルがある。メルセデスベンツGクラスやジー...
Start “My” Engineベントレー ベンテイガ V8コロナ禍においていろいろな事や物がストップしてしまった自動車業界だが、最近になってじわじわと動き始めている感がある。オンラインを使った新型車の発表が行われたり、ディーラーも新CIでリニューアルしている。大掛かりなイベント...
Start “My” Engineフェラーリ ローマフェラーリがこのところ活発に動いている。昨年3月のジュネーブモーターショーでF8トリブートを、5月に彼ら初となる量産型プラグインハイブリッド車SF90ストラダーレを、さらに9月にF8スパイダーをワールドプレミアさせた。し...
Start “My” Engineアルピナ BMW ALPINA XD4アルピナというブランドは知られているようであまり知られていない気がする。この仕事をしているので90年代から都度新型車のステアリングを握ってきたが、モータージャーナリストとてすべてのラインナップに精通する者は少ないだろう。...
Start “My” Engineベントレー フライングスパー 今年100周年を迎えたベントレーの目玉といえば、今回試乗した三代目のフライングスパーに他ならない。去る10月6日クルー本社工場で生産が開始され、徐々にデリバリーの準備が始まろうとしている。ヨーロッパでは来年早々、日本では...
Start “My” Engineアウディ Q8自動車メディアを定期的に読み込んでいないとわかりづらいが、クルマには世代というものがある。おおかた基本となるプラットフォームの変化を意味するものだが、デザインやコンセプト、その他ハードウェアの進化で、世代を一括りする。そ...