お金に対する誤った価値観から自由になる加谷珪一2025.03.28当たり前のことかもしれないが、富裕層になれる人は、お金儲けについて素直によいことだと思っている。これは意外と重要なポイントである。人間とは不思議な動物で、よくないと思っていることにはあまり身が入らないものである。お金持ち...
小山登美夫アートへの投資「初めの一歩」エンリッチ編集部2025.03.10欧米諸国では富裕層のたしなみとして認知されている現代アート。海外ではアートへの投資とは文化への投資であり、富裕層のステータスになっている。資産としても、数万円の作品が後に数百万、数千万円の価値に上がることもある。そうは言...
本田宗一郎 ホンダ創業者加谷珪一2025.03.21本田宗一郎氏は言わずと知れたホンダ創業者であり、もはや説明の必要はないだろう。ただ宗一郎氏は経営者としてあまりにも有名になってしまったことや、ホンダという企業イメージから、技術の鬼としてのイメージばかりが先行してしまって...
ハワイ親子留学体験談エンリッチ編集部2014.10.03過去二回に渡り、最近注目を浴びている「親子留学」についてお届けしてきた。前回は「実際に留学する際の注意点やチェックすべき点」を伝えたので、今回は実際に親子留学をした経験者のお話を伝えたい。今回お話を伺った矢島遼大(やじま...
高級住宅地がヒルズと名付けられる理由加谷珪一2014.07.14高級住宅地にはなぜかヒルズという名称が多い。ロサンゼルスのビバリーヒルズはその代表だろうが、日本でも六本木ヒルズや元麻布ヒルズなど、超高級物件にはヒルズの名前が多用されている。もちろんこれにはちゃんとした理由がある。それ...
成功者の着地点カレーハウスCoCo壱番屋 創業者 宗次德二エンリッチ編集部2024.12.23天涯孤独、極貧の少年時代を経て 経営で得た利益を社会に還元 カレーハウスCoCo壱番屋 創業者の宗次德二氏は孤児で、幼少期を孤児院で過ごし、3歳で宗次姓の養父母に引き取られたが、養父がギャンブルにはまり電気や水道までも止...
– プーケット –エンリッチ編集部2025.03.24世界中から厳選したホテルだけを取り扱う宿泊予約サイト「Tablet Hotels」が、ENRICHの読者に相応しいホテルをデスティネーション別にセレクト。今回はタイのプーケットから選りすぐりの3ホテルを紹介。 Point...
ヘリコプター 免許取得編(前編)エンリッチ編集部2025.04.01これまで、ヘリコプターの魅力や実際のオーナーたちのインタビュー、実機の説明や購入時のポイントを説明してきた本企画。今回は免許取得のプロセスについて順を追って解説していく。 第一歩は「自家用操縦士免許」の取得から ヘリコプ...
トライアスリートに聞く私がトライアスロンを続ける理由エンリッチ編集部2025.03.26医師や経営者、著名人などトライアスロンに取り組む人が増えている昨今。エンリッチではこれまでその魅力と大会の種類や歴史、練習方法について説明してきた。シリーズ3回目となる今回は実際にトライアスロンに魅了されたビジネスエグゼ...
内田篤人のケース 日本代表1/23のボディメンテナンス術エンリッチ編集部2014.08.04仕事をする前、また大事な人と会う前、疲れた顔で出かけたくはないもの。どんなときでもフレッシュで輝いた自分を見てもらいたい。そんな状態をちょっとしたセルフケアで手に入れることができる「トリガー・セラピー」をご存じだろうか。...
The Style Conciergeいいネクタイの選び方“ネクタイ離れ”といわれて久しい。ビジネスの場におけるカジュアル化が進み、また年々暑くなっていく夏のせいもあり、ネクタイをしない人が増えている。一説によると、ネクタイの売上は20年前の6割方にまで落ち込んでいるという。 ...
The Style Conciergeタキシードこそ、オーダーメイドで年末年始にかけてパーティやレセプションなどの機会が多くなる。最近ではブラックタイ指定の集まりが、再び増えているという。男を最も輝かせる一張羅だからこそ、いいものを持っておきたい。究極はやはりオーダーメイドである。 そこで...
The Style Conciergeグローブスペックスに聞いた、いまお洒落なメガネとは?洋服は、あくまでも着る人を引き立てる脇役だが、メガネはかける人のキャラクターそのものとなる。なにしろ顔の真ん中に陣取って、いつも視線を浴びることになるのだから。 そこで今回は、お洒落系メガネショップの草分け、グローブスペ...
The Style Conciergeオーダーメイドの“どうする?”お洒落道を追求していくと、最後に辿り着くのが、オーダーメイドである。素材もデザインも、お好みのまま。どのようなディテールも自由自在だ。もちろん、どんな体型にだって、ぴったりとフィットする。まさに、ファッションとしては、「...
The Style Conciergeハケット ロンドンに聞いた、英国流お洒落の真髄巷では“英国風”が大流行りだ。そこで、その本家本元をご紹介しよう。ハケット ロンドンは、紳士服の世界で「Mr.クラシック」と称されるジェレミー・ハケット氏が、1983年にスタートさせたブランドだ。ジェレミー氏は、根っから...
The Style Concierge「べっ甲メガネの魅力とは?」べっ甲のメガネフレームが売れている。 べっ甲といえば、日本人には昔から馴染みのある素材だ。なんと聖徳太子の宝物として日本へ伝来したという。べっ甲細工は、東京都の伝統工芸品にも指定されている。その希少さゆえ、非常に高価な素...
The Style Conciergeニューラグジュアリーとは? こんな時代でも売れているものコロナ禍に見舞われ、日本の経済は大きなダメージを受けた。特にファッション関係の落ち込みは大変なもので、大手・中小を問わず、軒並み前年割れの厳しい状況が続いている。そんな中で唯一気を吐く売り場がある。今回のコンシェルジュ、...
The Style Conciergeヴィンテージ・アクセサリーを取り入れる 今静かなブームを呼ぶシグネットリング長引くコロナ禍で、ファッションの消費が滞るなか、ヴィンテージ・アクセサリーが人気だという。特にシグネットリングが売れている。現代ではもう作ることが出来ない素晴らしい技工や、トレンドに流されない不変の価値が、再び評価されて...
The Style Concierge今シーズン春夏、装いのアイデア春夏のシーズンが到来し、新しいアイテムに食指が動く季節となった。そこで今回は、メンズ・セレクトの雄、ビームス・グループの中にあって、クラシックかつアップデートされたスタイルを提案する“ビームスF”の西口修平氏にご登場頂い...
The Style ConciergeISETAN MEN’Sいま、カバンを買うなら?カバンはビジネスマンの、そして男の必需品であるが、ブリーフケース一辺倒だった昔に比べると、その売れ筋は相当変わったらしい。理由は、われわれのライフスタイル自体が変化したからだ。キャッシュレス化、ペーパーレス化などが、持ち...
The Style ConciergeB.R.SHOP 暑い夏を、涼しく過ごすまた暑い夏がやってきた。日本の夏が、年々暑くなっていると皆がいう。地球温暖化のせいなのか、エル・ニーニョのせいなのか、それとも単なる気のせいか・・、いずれにしても、スーツを着てネクタイを締めなければいけないビジネスマン諸...
The Style Conciergeシップスで聞いた、定番と今風の着こなし数あるセレクトショップの中でも、シップスはひときわ古い歴史を誇る。1952年より東京・上野のアメヤ横丁にて米軍放出品を扱った商いを始め、1975年に伝説のショップ、ミウラ&サンズを渋谷にオープン、1977年には...