ENRICH(エンリッチ)

The Style Concierge

加谷 珪一 (かや けいいち)

経済評論家。東北大学卒業後、投資ファンド運用会社などで企業評価や投資業務に従事。その後、コンサルティング会社を設立し代表に就任。マネーや経済に関するコラムなどの執筆を行う一方で、億単位の資産を運用する個人投資家の顔も持つ。著書「お金持ちの教科書」(阪急コミュニケーションズ)ほか多数。

連載コラム

加谷珪一の記事一覧( 3 )
tomikeifu_carnegie

カーネギー(USスチール創業者)

鉄鋼王として有名なカーネギーはロックフェラーに次いで史上2番目に大きな資産を築いた人物として知られる。大富豪というイメージでは、ロックフェラーよりも有名かもしれない。カーネギーは人生の後半は慈善活動に費やしたことでも知ら...
richmind5-1

情報の受け止め方

大きなお金を稼ごうと思う人にとって情報は武器である。すでに多額の資産を築いた人にとっても、資産防衛のために情報は引き続き重要だ。お金持ちにとって情報は、生きていくために必要な道具といってもよい。 *この記事は2015年1...
kaya202104

形の見えないモノが得意

お金持ちとそうでない人には、お金の使い方に大きな違いがあるといわれる。お金の使い方というのは、その人の「生き方」そのものであると言い換えることもできるが、お金に対する考え方が違えば、経済的な格差が生じるのは当然といえば当...
kaya202101

なれるかどうかは性格で決まる?

目先のお金に目がくらんで、それを優先してしまう人と、そうした誘惑には一切惑わされない人というのはくっきりと分かれてしまうものだ。これは性格の問題なので、仮に置かれている経済状況が同じだとしても、片方は目先のお金を優先し、...
エンリッチ kaya1809-2

なぜビジネスクラスに乗るのか?

リッチな人は、飛行機に乗る時、たいていはビジネスクラスを選択する。ビジネスクラスの価格は、それなりにお金を持っている人から見てもかなり高く感じるが、市場で決まる価格には一定の合理性があると考えてよい。ビジネスクラスの価格...
エンリッチkaya2009

税金に敏感な理由

お金持ちの人は総じて税金に敏感である。日本は累進課税となっており、お金を稼げば稼ぐほど、より高い税率が課されてしまう。せっかく稼いでも多くが税金で徴収されてしまうという現実を考えると、お金持ちが税金に敏感になるのは当然と...
Return Top