人より半歩先に行く加谷珪一2025.04.11大きなイノベーションが発生する時期は、ほとんどの場合、お金儲けのチャンスになっている。一方、変化に対応できなかった人が富を失うタイミングでもある。大きな富を作り、それを維持できている人は、時代の変化の捉え方がうまい。彼等...
小山登美夫アートへの投資「初めの一歩」エンリッチ編集部2025.03.10欧米諸国では富裕層のたしなみとして認知されている現代アート。海外ではアートへの投資とは文化への投資であり、富裕層のステータスになっている。資産としても、数万円の作品が後に数百万、数千万円の価値に上がることもある。そうは言...
本田宗一郎 ホンダ創業者加谷珪一2025.03.21本田宗一郎氏は言わずと知れたホンダ創業者であり、もはや説明の必要はないだろう。ただ宗一郎氏は経営者としてあまりにも有名になってしまったことや、ホンダという企業イメージから、技術の鬼としてのイメージばかりが先行してしまって...
ハワイ親子留学体験談エンリッチ編集部2014.10.03過去二回に渡り、最近注目を浴びている「親子留学」についてお届けしてきた。前回は「実際に留学する際の注意点やチェックすべき点」を伝えたので、今回は実際に親子留学をした経験者のお話を伝えたい。今回お話を伺った矢島遼大(やじま...
高級住宅地がヒルズと名付けられる理由加谷珪一2014.07.14高級住宅地にはなぜかヒルズという名称が多い。ロサンゼルスのビバリーヒルズはその代表だろうが、日本でも六本木ヒルズや元麻布ヒルズなど、超高級物件にはヒルズの名前が多用されている。もちろんこれにはちゃんとした理由がある。それ...
成功者の着地点カレーハウスCoCo壱番屋 創業者 宗次德二エンリッチ編集部2024.12.23天涯孤独、極貧の少年時代を経て 経営で得た利益を社会に還元 カレーハウスCoCo壱番屋 創業者の宗次德二氏は孤児で、幼少期を孤児院で過ごし、3歳で宗次姓の養父母に引き取られたが、養父がギャンブルにはまり電気や水道までも止...
– ブラジル –エンリッチ編集部2025.04.07世界中から厳選したホテルだけを取り扱う宿泊予約サイト「Tablet Hotels」が、ENRICHの読者に相応しいホテルをデスティネーション別にセレクト。今回はブラジルから選りすぐりの3ホテルを紹介。 UAXA Casa...
ヘリコプター 免許取得編(前編)エンリッチ編集部2025.04.01これまで、ヘリコプターの魅力や実際のオーナーたちのインタビュー、実機の説明や購入時のポイントを説明してきた本企画。今回は免許取得のプロセスについて順を追って解説していく。 第一歩は「自家用操縦士免許」の取得から ヘリコプ...
トライアスリートに聞くこと京都 山田敏之エンリッチ編集部2025.04.09「記録」から「楽しみ」を求めるトライアスロンへ 京都の伝統野菜「九条ねぎ」の生産・加工・販売を手がける「こと京都」。農業界のトップランナーとして知られる山田敏之社長は、トライアスリートとしての顔も持っている。 30歳を過...
内田篤人のケース 日本代表1/23のボディメンテナンス術エンリッチ編集部2014.08.04仕事をする前、また大事な人と会う前、疲れた顔で出かけたくはないもの。どんなときでもフレッシュで輝いた自分を見てもらいたい。そんな状態をちょっとしたセルフケアで手に入れることができる「トリガー・セラピー」をご存じだろうか。...
お金持ち行動経済学退路を絶つことの是非サラリーマンが勤務先に籍を残したまま起業できる制度に政府が補助金を出すことの是非がネットで話題となっていた。制度を前向きに評価する声がある一方、退路を断たずに起業し、雇用を保証してもらっているような人物では成功はおぼつか...
お金持ち行動経済学ネットの誹謗中傷と成功者マインドテレビ番組に出演していたプロレスラーの木村花さんが亡くなるという出来事をきっかけに、ネットの誹謗中傷対策を強化すべきとの声が高まっている。ネットの誹謗中傷は、誰もが被害者となり得るが、成功者は特にターゲットになりやすい。...
お金持ち行動経済学お金持ちになる前から幸福?お金持ちの人は一般的に幸福度が高いといわれる。一方で、お金持ちになっても精神的な満足を得ることはできないという話もある。これはどちらが本当なのだろうか。 幸福感を決めるのは人生の選択肢 お金があると幸福感を感じやすいとい...
シリーズ|富の系譜イングヴァル・カンプラード イケア創業者イケア創業者のイングヴァル・カンプラードは、物心がついた時から「商人」だった。好きこそ物の上手なれという言葉があるが、カンプラードはまさにその典型といってよい。大好きな商売を通じて、広告の効果や流通の仕組み、在庫の管理な...
お金持ち行動経済学恋愛とビジネスは似ているという話は本当か?ビジネスと恋愛は似ているとよく言われる。ビジネスで成功しやすい人は恋愛でも成功しやすいという話だが、これは本当なのだろうか。 女性の方が恋人がいる人の割合が高い理由 リクルートマーケティングパートナーズが行った恋愛と結婚...
お金持ち行動経済学成功者ほど自信を持たない理由世間では、成功者は自分に対して自信を持っていると思われている。だが、この話は成功していない人の想像に過ぎない。成功者は多くの人が思っているほど自信過剰ではなく、むしろ自信がなさ過ぎるくらいである。では、なぜ成功者の言動は...
お金持ち行動経済学ビジネスや投資で勝ち続ける人と負け続ける人がハッキリ分かれるビジネスや投資の世界では、成功者がさらに成功し、うまくいかない人はずっと成果を出せないという光景がよく見られる。ある程度の成功を手にすると条件が有利になってくるので、成功者ほど有利になるというのはその通りなのだが、それだ...
お金持ち行動経済学なぜ子どもに稼ぎ方ではなく、使い方を教育するのかお金というのは稼ぐのも難しいが、使うのも難しい。だが、稼ぐことと使うことのどちらが究極的に難しいかと問われれば、やはり使う方ということになるだろう。その理由は、お金を使うということは、究極的にはお金を稼ぐことだからである...
シリーズ|富の系譜ジェフ・ベゾス アマゾン創業者アマゾンは言わずと知れたネット通販企業の世界最大手だが、アマゾンという会社の本質は「商売」ではない。同社はコンピュータの機能をネットワークを通じて提供するクラウドと呼ばれるビジネスにおいて、すでに世界トップ企業に成長して...
お金持ち行動経済学実はポジティブ・シンキングではない「お金持ちになった人でポジティブシンキングな人はいない」。こう説明すると多くの人が首をかしげるかもしれない。お金持ちになるためには、物事を前向きに捉え、積極的にリスクを取ることが重要とされているからである。実際、その通り...
お金持ち行動経済学サラリーマンのままお金持ちになれる人実業家とサラリーマンのどちらがお金持ちになりやすいかと聞かれれば、やはり実業家ということになるだろう。もちろんサラリーマンのままでお金持ちになる人もいるわけだが、実業家と比較すると圧倒的に難易度が高い。 本コラムの読者の...
シリーズ|富の系譜大山健太郎 アイリスオーヤマ創業者家庭用プラスチック製品で圧倒的なシェアを持つアイリスオーヤマ創業者の大山健太郎氏は、消費者という言葉を使わない。消費者という言葉には「事業者がモノを買わせるというニュアンスが感じられるから」というのがその理由である。アイ...