良いモノを長く使わない加谷珪一2025.04.25お金持ちは「品質の良いモノを長く使う」と言われる。この話は半分は正解だが、半分は都市伝説である。ではお金持ちは、モノに対してどのようなスタンスで臨んでいるのだろうか。 長く使って価値が出るモノとそうでないモノ 資産家が古...
小山登美夫アートへの投資「初めの一歩」エンリッチ編集部2025.03.10欧米諸国では富裕層のたしなみとして認知されている現代アート。海外ではアートへの投資とは文化への投資であり、富裕層のステータスになっている。資産としても、数万円の作品が後に数百万、数千万円の価値に上がることもある。そうは言...
本田宗一郎 ホンダ創業者加谷珪一2025.03.21本田宗一郎氏は言わずと知れたホンダ創業者であり、もはや説明の必要はないだろう。ただ宗一郎氏は経営者としてあまりにも有名になってしまったことや、ホンダという企業イメージから、技術の鬼としてのイメージばかりが先行してしまって...
ハワイ親子留学体験談エンリッチ編集部2014.10.03過去二回に渡り、最近注目を浴びている「親子留学」についてお届けしてきた。前回は「実際に留学する際の注意点やチェックすべき点」を伝えたので、今回は実際に親子留学をした経験者のお話を伝えたい。今回お話を伺った矢島遼大(やじま...
高級住宅地がヒルズと名付けられる理由加谷珪一2014.07.14高級住宅地にはなぜかヒルズという名称が多い。ロサンゼルスのビバリーヒルズはその代表だろうが、日本でも六本木ヒルズや元麻布ヒルズなど、超高級物件にはヒルズの名前が多用されている。もちろんこれにはちゃんとした理由がある。それ...
成功者の着地点カレーハウスCoCo壱番屋 創業者 宗次德二エンリッチ編集部2024.12.23天涯孤独、極貧の少年時代を経て 経営で得た利益を社会に還元 カレーハウスCoCo壱番屋 創業者の宗次德二氏は孤児で、幼少期を孤児院で過ごし、3歳で宗次姓の養父母に引き取られたが、養父がギャンブルにはまり電気や水道までも止...
– シンガポール –エンリッチ編集部2025.04.23世界中から厳選したホテルだけを取り扱う宿泊予約サイト「Tablet Hotels」が、ENRICHの読者に相応しいホテルをデスティネーション別にセレクト。今回はシンガポールから選りすぐりの3ホテルを紹介。 The Ful...
ボートのライセンスを取得するエンリッチ編集部2025.04.16これまで、クルーザーの世界の今と具体的な種類について説明してきました。3回目となる今回はいよいよ免許の取得について。船舶の免許はいくつかの種類がありますが、今回はクルーザーを操縦するに当たって必要な一級と二級の小型船舶操...
トライアスリートに聞くこと京都 山田敏之エンリッチ編集部2025.04.09「記録」から「楽しみ」を求めるトライアスロンへ 京都の伝統野菜「九条ねぎ」の生産・加工・販売を手がける「こと京都」。農業界のトップランナーとして知られる山田敏之社長は、トライアスリートとしての顔も持っている。 30歳を過...
内田篤人のケース 日本代表1/23のボディメンテナンス術エンリッチ編集部2014.08.04仕事をする前、また大事な人と会う前、疲れた顔で出かけたくはないもの。どんなときでもフレッシュで輝いた自分を見てもらいたい。そんな状態をちょっとしたセルフケアで手に入れることができる「トリガー・セラピー」をご存じだろうか。...
ULTRA RICHのグローバルライフアカデミックな雰囲気に包まれたオックスフォード9歳になる上の子供のボーディングスクールを視察するために、今年のチャイニーズニューイヤーにロンドン近郊を2週間にわたって訪れました。ケンブリッジ、ブライトン、ラグビー、セブノークスにマルバーンと色々な街をめぐって10近く...
ULTRA RICHのグローバルライフサンシャインコーストのライフスタイル今回は2018年夏に、家族で滞在したオーストラリアのサンシャインコーストについて紹介します。 サンシャインコーストの 魅力的なコミュニティ サンシャインコーストは、シドニー・メルボルンに次ぐオーストラリア第3の都市である...
ULTRA RICHのグローバルライフUAE 3/3 未来のドバイはどこに向かうのかここまで2回にわたって、ドバイやアブダビなどのUAE(アラブ首長国連邦)について紹介してきましたが、最終回となる3回目はUAEの未来を占いたいと思います。(1/3から読む) 2020年のドバイ万博 まず、ドバイについてで...
ULTRA RICHのグローバルライフUAE 2/3 文化戦略で世界トップを目指すアブダビ前回はドバイショックから完全に立ち直り、新たなフェーズへとステップアップしつつあるドバイについて紹介しました。今回はドバイと同じUAE (アラブ首長国連邦)に所属する、お隣のアブダビについてです。 ルーブル美術館のアブダ...
お金持ち行動経済学「いつかは」というキーワードはない「いつか世界一周旅行に行ってみたい」「いつかお店を持ってみたい」。「いつか」というキーワードは、多くの人にとって一種の呪文のようになっている。だがお金持ちにとって、この「いつか」というキーワードほど理解不能なものはない。...
お金持ち行動経済学1000万は30万円と同じことお金持ちの人は1000万円を稼ぐと、おおよそ30万円の稼ぎとカウントする。1000万稼いだのに、30万円にしかならないというのはどういう意味だろうか。 ストックが生み出したフローだけが消費してよいお金 お金に色はないと言...
ULTRA RICHのグローバルライフUAE 1/3 世界を騒がせたドバイの今今年の4月に、久しぶりに家族でドバイ・アブダビを訪れたので、この両都市の最新の様子をここから3回にわたって紹介します。 出色のサービスだったエミレーツ航空 私が初めてドバイを訪れたのは2005年のことでした。当時は、日本...
お金持ち行動経済学お金を持っていない人を一発で見抜くことができる世の中にはお金を持っていないのにお金持ちのように振る舞う人がいる。それはビジネス目的だったり、単なる見栄だったりするわけだが、本当のお金持ちから見ると、こうした人たちはたいていがウソだと分かる。これは本コラムの読者の方な...
お金持ち行動経済学心配力が高い人ほど成功するビジネスや投資の世界では、ある程度の大胆さがなければ成功することはできない。だが、大胆だけではほぼ100%自滅してしまう。成功者にほぼ共通しているのが、極度の心配性である。ここでいう心配とは、世間一般での心配とは異なる可...
ULTRA RICHのグローバルライフコミュニティへの貢献を目指すスンバ財団有力なトラベル雑誌で世界一の称号を受けたスンバ島のリゾート、ニヒ・スンバについて前回のコラムで紹介しましたが、今回はニヒ・スンバのリゾート運営にとどまらないスンバ島での活動について紹介します。 現地コミュニティの様子 ニ...
お金持ち行動経済学セクハラとは無縁な理由このところ政治の世界では、下世話な話題で持ちきりである。だが、多くのお金持ちは、官庁トップのスキャンダルについて冷ややかな目線を注いでいるはずだ。なぜならお金持ちは基本的にセクハラとは無縁の世界に住んでいるからである。 ...
お金持ち行動経済学フラットに物事を考えるお金持ちの人は、たいていお金持ちになるべくしてなっている。いろいろな理由があるが、もっとも大きいのは、物事に対する見方がフラットだからである。逆に言うと、なかなか成功できない人は、上限関係でしか物事を判断することができな...
ULTRA RICHのグローバルライフ世界最高の称号を得たスンバ島のリゾート最近、ASEANの富裕層の間で隠れ家リゾートとして注目されてきているスンバ島のニヒ・スンバ(2017年にニヒ・ワトゥから改名)を訪れたので、その様子について紹介します。 僻地のコミュニティに溶け込んでいるリゾート ニヒ・...
お金持ち行動経済学成功者がモテるのはブランディングが上手いから成功者は異性にモテるのか?という話題はよく耳にする。男女関係ばかりは一筋縄ではいかないので、成功していればモテるというほど簡単な話ではないだろう。 だが、成功者が異性を口説き落とせる確率はやはり高い。それは経済力や社会的...
お金持ち行動経済学価格と品質の関係を熟知している先日、お金持ちの行動パターンについて取材を受けた時、「お金持ちは基本的にムダな出費はしない」と話した。これに対してインタビュアーから「高級品を買って大事に長く使うという習慣はダメなのでしょうか?」と質問された。高級品を長...