良いモノを長く使わない加谷珪一2025.04.25お金持ちは「品質の良いモノを長く使う」と言われる。この話は半分は正解だが、半分は都市伝説である。ではお金持ちは、モノに対してどのようなスタンスで臨んでいるのだろうか。 長く使って価値が出るモノとそうでないモノ 資産家が古...
小山登美夫アートへの投資「初めの一歩」エンリッチ編集部2025.03.10欧米諸国では富裕層のたしなみとして認知されている現代アート。海外ではアートへの投資とは文化への投資であり、富裕層のステータスになっている。資産としても、数万円の作品が後に数百万、数千万円の価値に上がることもある。そうは言...
本田宗一郎 ホンダ創業者加谷珪一2025.03.21本田宗一郎氏は言わずと知れたホンダ創業者であり、もはや説明の必要はないだろう。ただ宗一郎氏は経営者としてあまりにも有名になってしまったことや、ホンダという企業イメージから、技術の鬼としてのイメージばかりが先行してしまって...
ハワイ親子留学体験談エンリッチ編集部2014.10.03過去二回に渡り、最近注目を浴びている「親子留学」についてお届けしてきた。前回は「実際に留学する際の注意点やチェックすべき点」を伝えたので、今回は実際に親子留学をした経験者のお話を伝えたい。今回お話を伺った矢島遼大(やじま...
高級住宅地がヒルズと名付けられる理由加谷珪一2014.07.14高級住宅地にはなぜかヒルズという名称が多い。ロサンゼルスのビバリーヒルズはその代表だろうが、日本でも六本木ヒルズや元麻布ヒルズなど、超高級物件にはヒルズの名前が多用されている。もちろんこれにはちゃんとした理由がある。それ...
成功者の着地点カレーハウスCoCo壱番屋 創業者 宗次德二エンリッチ編集部2024.12.23天涯孤独、極貧の少年時代を経て 経営で得た利益を社会に還元 カレーハウスCoCo壱番屋 創業者の宗次德二氏は孤児で、幼少期を孤児院で過ごし、3歳で宗次姓の養父母に引き取られたが、養父がギャンブルにはまり電気や水道までも止...
– シンガポール –エンリッチ編集部2025.04.23世界中から厳選したホテルだけを取り扱う宿泊予約サイト「Tablet Hotels」が、ENRICHの読者に相応しいホテルをデスティネーション別にセレクト。今回はシンガポールから選りすぐりの3ホテルを紹介。 The Ful...
ボートのライセンスを取得するエンリッチ編集部2025.04.16これまで、クルーザーの世界の今と具体的な種類について説明してきました。3回目となる今回はいよいよ免許の取得について。船舶の免許はいくつかの種類がありますが、今回はクルーザーを操縦するに当たって必要な一級と二級の小型船舶操...
トライアスリートに聞くこと京都 山田敏之エンリッチ編集部2025.04.09「記録」から「楽しみ」を求めるトライアスロンへ 京都の伝統野菜「九条ねぎ」の生産・加工・販売を手がける「こと京都」。農業界のトップランナーとして知られる山田敏之社長は、トライアスリートとしての顔も持っている。 30歳を過...
内田篤人のケース 日本代表1/23のボディメンテナンス術エンリッチ編集部2014.08.04仕事をする前、また大事な人と会う前、疲れた顔で出かけたくはないもの。どんなときでもフレッシュで輝いた自分を見てもらいたい。そんな状態をちょっとしたセルフケアで手に入れることができる「トリガー・セラピー」をご存じだろうか。...
お金持ち行動経済学年下上司とうまくやれる人にはビジネスの才覚がある日本企業でも年功序列が徐々に崩壊しつつあり、かつて部下だった人が上司になるというケースも珍しくなくなっている。また転職も以前より活発になっていることから、同僚や部下だった人が、取引先になるということもある。 上下関係が変...
ULTRA RICHのグローバルライフ開業から1年が経過したオカダマニラこの連載でも過去に40回目、45回目に取り上げたマニラの巨大カジノリゾート「オカダマニラ」を再訪したので、その時の様子を紹介します。 盛り上がりに欠ける カジノやエンタメフロア 初めてオカダマニラを訪れたのは昨年2月のこ...
お金持ち行動経済学年収が高いほど労働時間が短いという現実このところ、世の中は「働き方改革」一色となっている。働き方改革というのは、労働生産を向上させることが目的であり、残業の短縮はその結果としてもたらされるものだが、残業時間の削減だけが自己目的化しているようにもみえる。 だが...
ULTRA RICHのグローバルライフ国際化が進む温泉リゾート箱根先日、家族で箱根に滞在してきたいのでその際のことをレポートします。 宿泊客の過半が外国人 家族そろって日本に帰国するのはお盆とお正月の年2回だけで、特に普段は常夏のシンガポールで暮らしているために年末年始に帰省するときに...
お金持ち行動経済学見えない敵と戦うお金持ちになるためには、ある程度の闘争心が必要となる。ただ漫然と構えてるだけでは、お金の縁のある生活を送ることはできない。だが肝心なのは誰と戦うのかという問題である。これを間違ってしまうと、結果は正反対になってしまうので...
ULTRA RICHのグローバルライフ東南アジアの老舗リゾート、プーケット島今年の秋に私の両親と3世代旅行でプーケット島を訪れたので、その様子について紹介します。 3世代旅行に適したプーケット プーケット島は日本でも人気の高い東南アジアで屈指のリゾート地ですが、今回が初訪問でした。シンガポールか...
お金持ち行動経済学初デートにサイゼリアはアリかナシか お金持ちならこう考える先日、初デートにサイゼリアはアリかナシかというテーマがネットで話題となっていた。作家の室井佑月氏は「好きな男といくならどこでもよい」とコメントしたそうだが、これはまったくの正論といってよいだろう。だがお金持ちの人なら、お...
ULTRA RICHのグローバルライフサンシャインコースト前回に紹介しましたように、今年の夏休みにはバリ島のグリーンスクールに上の子供を連れて行きましたが、早くも来年の夏休みに通わせる学校を探し始めています。来年の夏に行く場所として最有力であるオーストラリアのサンシャインコース...
ULTRA RICHのグローバルライフバリ島の学校も世界最先端を行く前回はバリ島に世界最先端の高級ホテルブランドが集まってきている話を紹介しましたが、今回はバリ島が教育の場としても注目されていることを紹介します。 ジャングルの中にあるグリーンスクール そもそも今夏にバリ島を訪れた目的は、...
ULTRA RICHのグローバルライフバリ島には世界の最先端リゾートブランドが集う子供をサマースクールに通わせるためにバリ島を訪れ、プログラムが終了した後にバリ島の高級リゾートをいくつか見て回ったのでレポートします。 リッツが打ち出したアマンキラー バリ島には、フォーシーズンズにリッツカールトン、セン...
ULTRA RICHのグローバルライフ進化するリゾート、ランカウイ島マレーシアの最北部に位置するランカウイ島に遊びに行ってきましたので、今回はランカウイ島の最新の状況について紹介します。 アーニー・エルスのゴルフコース 前回に紹介したマレー半島南東部のリゾートであるデサールと、今回紹介す...
ULTRA RICHのグローバルライフマレーシア最高のリゾートを目指すデサール一昨年9月からうちの子供がマレーシアのジョホールにあるマルボロカレッジに通い始めたために、シンガポールに加えてジョホールにも家を借りていましたが、シンガポールからのスクールバスに乗れる年齢となったので、ジョホールの家の契...
ULTRA RICHのグローバルライフマニラのハイローラー事情前回は、今年5月に初めて宿泊したオカダマニラについて詳細を紹介しましたが、今回はマニラの他のカジノリゾートと合わせて、マニラのカジノ事情とその成功に不可欠なハイローラーの獲得戦略について紹介します。 シティ・オブ・ドリー...
お金持ち行動経済学妖しい香りも漂う欧州の資産家たちリッチになるための、もっとも手っ取り早い方法は、ベンチャー企業などを創業して株式の上場益を得たり、株式投資で大成功することである。フォーブスの世界長者番付においても上場長者の名前が並ぶ。 米国にはこうした資産家が多いが、...
ULTRA RICHのグローバルライフ宿泊してきましたオカダマニラこの連載の40回目で、オカダマニラについて紹介しましたが(40回を読む)、この時はまだカジノだけのソフトオープンでした。17年5月に再び仕事でマニラを訪れ、オカダマニラに宿泊してきましたので、今回はホテルの設備やサービス...