「人生哲学」がぶれない芯を作る高畑好秀2025.04.03メンタルトレーナーの高畑好秀氏が、悩めるエンリッチにアドバイスする本コラム。意外な視点からの言葉に、思わずハッとさせられるかもしれません。今回は、「自分自身のなかに哲学を持つ」ことの大切さを説きます。 人格という土台があ...
小山登美夫アートへの投資「初めの一歩」エンリッチ編集部2025.03.10欧米諸国では富裕層のたしなみとして認知されている現代アート。海外ではアートへの投資とは文化への投資であり、富裕層のステータスになっている。資産としても、数万円の作品が後に数百万、数千万円の価値に上がることもある。そうは言...
本田宗一郎 ホンダ創業者加谷珪一2025.03.21本田宗一郎氏は言わずと知れたホンダ創業者であり、もはや説明の必要はないだろう。ただ宗一郎氏は経営者としてあまりにも有名になってしまったことや、ホンダという企業イメージから、技術の鬼としてのイメージばかりが先行してしまって...
ハワイ親子留学体験談エンリッチ編集部2014.10.03過去二回に渡り、最近注目を浴びている「親子留学」についてお届けしてきた。前回は「実際に留学する際の注意点やチェックすべき点」を伝えたので、今回は実際に親子留学をした経験者のお話を伝えたい。今回お話を伺った矢島遼大(やじま...
高級住宅地がヒルズと名付けられる理由加谷珪一2014.07.14高級住宅地にはなぜかヒルズという名称が多い。ロサンゼルスのビバリーヒルズはその代表だろうが、日本でも六本木ヒルズや元麻布ヒルズなど、超高級物件にはヒルズの名前が多用されている。もちろんこれにはちゃんとした理由がある。それ...
成功者の着地点カレーハウスCoCo壱番屋 創業者 宗次德二エンリッチ編集部2024.12.23天涯孤独、極貧の少年時代を経て 経営で得た利益を社会に還元 カレーハウスCoCo壱番屋 創業者の宗次德二氏は孤児で、幼少期を孤児院で過ごし、3歳で宗次姓の養父母に引き取られたが、養父がギャンブルにはまり電気や水道までも止...
– プーケット –エンリッチ編集部2025.03.24世界中から厳選したホテルだけを取り扱う宿泊予約サイト「Tablet Hotels」が、ENRICHの読者に相応しいホテルをデスティネーション別にセレクト。今回はタイのプーケットから選りすぐりの3ホテルを紹介。 Point...
ヘリコプター 免許取得編(前編)エンリッチ編集部2025.04.01これまで、ヘリコプターの魅力や実際のオーナーたちのインタビュー、実機の説明や購入時のポイントを説明してきた本企画。今回は免許取得のプロセスについて順を追って解説していく。 第一歩は「自家用操縦士免許」の取得から ヘリコプ...
トライアスリートに聞く私がトライアスロンを続ける理由エンリッチ編集部2025.03.26医師や経営者、著名人などトライアスロンに取り組む人が増えている昨今。エンリッチではこれまでその魅力と大会の種類や歴史、練習方法について説明してきた。シリーズ3回目となる今回は実際にトライアスロンに魅了されたビジネスエグゼ...
内田篤人のケース 日本代表1/23のボディメンテナンス術エンリッチ編集部2014.08.04仕事をする前、また大事な人と会う前、疲れた顔で出かけたくはないもの。どんなときでもフレッシュで輝いた自分を見てもらいたい。そんな状態をちょっとしたセルフケアで手に入れることができる「トリガー・セラピー」をご存じだろうか。...
ULTRA RICHのグローバルライフスイス 2/2 オフショアとしての曲がり角を迎えるスイス前回は、チューリッヒの都市としての魅力を中心に紹介しましたが、今回はスイスの税制や移住の制度について焦点をあてたいと思います。チューリッヒを中心にスイスは高度な金融サービスが整備されていることに加えて、大陸欧州の中では税...
ULTRA RICHのグローバルライフスイス 1/2 プライベートバンキングの街チューリッヒプライベートバンキングの街チューリッヒ 今年の7月から8月にかけて、シンガポール→チューリッヒ→ニース→モナコ→ロンドン→ニューヨーク→マイアミ→カリブ海クルーズ→オーランド→サンフランシスコ→日本→シンガポールと欧米を...
ULTRA RICHのグローバルライフマカオ 3/3 マカオのカジノに未来はあるのかここまで2回にわたってマカオについて紹介していましたが、最終回はマカオのカジノリゾートとしての発展の軌跡そのものと言えるカジノ王スタンレー・ホー氏の人生を通じて、これまでのマカオの歩みを振り返り、さらにはマカオの将来をカ...
ULTRA RICHのグローバルライフマカオ 2/3 複合エンターテイメント都市を目指すマカオ前回のコラムで、マカオは10年前に世界最大のカジノ売上を誇る都市となってそこからさらに躍進したけれども、ここ数年は曲がり角に差し掛かっていることを紹介しました。今回は、今後マカオがこの停滞を打破して発展していくためには不...
ULTRA RICHのグローバルライフマカオ 1/3 世界最大のカジノ都市マカオこの連載の最初の3回で香港について紹介しましたが、先日香港・マカオを再訪したので、ここから3回にわたって今や世界最大のカジノ都市となったマカオについて紹介します。ところで、今回香港を訪れて驚いたのはこの連載の前々回で取り...
ULTRA RICHのグローバルライフ新世代のリゾート、ブンガラヤ先日、両親がシンガポール/ジョホールに遊びに来たので、その間に皆でコタキナバルにも行ってきました。来年には、子供がジョホールのマルボロカレッジにシンガポールから通えるようになるので、ジョホールの家を引き払って再びシンガポ...
ULTRA RICHのグローバルライフ途轍もない規模の新開発計画フォレストシティ今回は、私たちが半年ほど前から暮らしているマレーシア最南端の都市ジョホールの新開発計画フォレストシティについて紹介します。これまで、その街を代表する大富豪とともに都市別のコラムを連載してきましたが、今回は1つの開発計画で...
マインドお金持ちは親の介護も投資にしてしまう最近、若い人達の間でも、自身や親の老後に備える動きが活発になってきている。ポイントとなるのは不動産である。お金に対するセンスがある人は、親の介護という問題でさえも投資機会に変えてしまうのだ。日本において高齢化の流れを食い...
ULTRA RICHのグローバルライフバンコクで見た格差社会の現状直近はニュージーランドやオーストラリアなどオセアニアについて紹介してきましたが、今回は舞台を再びアジアに戻してバンコクです。2012年と少し古いデータですが、バンコクは都市別の日本人の長期滞在者数で上海(56,313人)...
ULTRA RICHのグローバルライフシドニー 2/2 シドニーはアジア太平洋地域の観光ハブを目指す前回は主に海外からの観光客や移住者に焦点をあててシドニーの動向を紹介しましたが、今回はシドニーに2021年の完成を目指して建設中の巨大カジノリゾートを中心に紹介していきます。この巨大カジノリゾート「クラウンシドニー」の建...
マインド政府が副業促進に向けて環境整備日本の働き方はどう変わる?政府内で副業を促進する動きが活発になってきた。企業においても副業を容認するところも増えてきており、日本の働き方が大きく変わる可能性が高まっている。だが現実には、誰もがよい条件で副業ができるというわけではない。クラウドソー...
ULTRA RICHのグローバルライフシドニー 1/2 中国人富裕層が殺到するシドニーここまで香港(全3回)、オークランド(全2回)、ワイヘキ島(全1回)と紹介してきましたが、今回と次回でシドニーについて紹介します。オークランドとワイヘキ島を訪れた後、シンガポールに戻る中継地としてシドニーを訪れました。シ...
マインドトランプ大躍進。米国は孤立主義の国になるのか?米大統領選は、共和党のトランプ候補の大躍進によって、現実にトランプ大統領が誕生する可能性について意識せざるを得ない状況となってきた。トランプ候補は、人種差別発言ばかりが目立っており、本当のところどのような政策を掲げている...
ULTRA RICHのグローバルライフニュージーランド 3/3 真に豊かな生活が存在するワイヘキ島ここまで2回にわたって(1回目から読む)、ニュージーランド最大の都市オークランドについて紹介してきましたが、今回はオークランドからフェリーで30分くらいの所にあるワイヘキ島です。 オークランドを視察するにあたって、多くの...
マインドリッチ層にとっても気になる?エンゲル係数の急上昇日本の家計のエンゲル係数が上昇している。エンゲル係数は豊かさを示す指標として知られているが、最近は消費の価値観が多様化しており、エンゲル係数が高いことは必ずしも家計が苦しいことにはつながらない。だが、今回の日本におけるエ...