リスクの正しい取り方加谷珪一2025.04.05富裕層としての思考回路がもっとも試されるのは、やはり、リスクを取る局面においてだろう。大きなお金を稼ぐには、リスクを取らなければならないといわれているが、むやみやたらにリスクを取ればよいというものではない。正しいリスクの...
小山登美夫アートへの投資「初めの一歩」エンリッチ編集部2025.03.10欧米諸国では富裕層のたしなみとして認知されている現代アート。海外ではアートへの投資とは文化への投資であり、富裕層のステータスになっている。資産としても、数万円の作品が後に数百万、数千万円の価値に上がることもある。そうは言...
本田宗一郎 ホンダ創業者加谷珪一2025.03.21本田宗一郎氏は言わずと知れたホンダ創業者であり、もはや説明の必要はないだろう。ただ宗一郎氏は経営者としてあまりにも有名になってしまったことや、ホンダという企業イメージから、技術の鬼としてのイメージばかりが先行してしまって...
ハワイ親子留学体験談エンリッチ編集部2014.10.03過去二回に渡り、最近注目を浴びている「親子留学」についてお届けしてきた。前回は「実際に留学する際の注意点やチェックすべき点」を伝えたので、今回は実際に親子留学をした経験者のお話を伝えたい。今回お話を伺った矢島遼大(やじま...
高級住宅地がヒルズと名付けられる理由加谷珪一2014.07.14高級住宅地にはなぜかヒルズという名称が多い。ロサンゼルスのビバリーヒルズはその代表だろうが、日本でも六本木ヒルズや元麻布ヒルズなど、超高級物件にはヒルズの名前が多用されている。もちろんこれにはちゃんとした理由がある。それ...
成功者の着地点カレーハウスCoCo壱番屋 創業者 宗次德二エンリッチ編集部2024.12.23天涯孤独、極貧の少年時代を経て 経営で得た利益を社会に還元 カレーハウスCoCo壱番屋 創業者の宗次德二氏は孤児で、幼少期を孤児院で過ごし、3歳で宗次姓の養父母に引き取られたが、養父がギャンブルにはまり電気や水道までも止...
– ブラジル –エンリッチ編集部2025.04.07世界中から厳選したホテルだけを取り扱う宿泊予約サイト「Tablet Hotels」が、ENRICHの読者に相応しいホテルをデスティネーション別にセレクト。今回はブラジルから選りすぐりの3ホテルを紹介。 UAXA Casa...
ヘリコプター 免許取得編(前編)エンリッチ編集部2025.04.01これまで、ヘリコプターの魅力や実際のオーナーたちのインタビュー、実機の説明や購入時のポイントを説明してきた本企画。今回は免許取得のプロセスについて順を追って解説していく。 第一歩は「自家用操縦士免許」の取得から ヘリコプ...
トライアスリートに聞く私がトライアスロンを続ける理由エンリッチ編集部2025.03.26医師や経営者、著名人などトライアスロンに取り組む人が増えている昨今。エンリッチではこれまでその魅力と大会の種類や歴史、練習方法について説明してきた。シリーズ3回目となる今回は実際にトライアスロンに魅了されたビジネスエグゼ...
内田篤人のケース 日本代表1/23のボディメンテナンス術エンリッチ編集部2014.08.04仕事をする前、また大事な人と会う前、疲れた顔で出かけたくはないもの。どんなときでもフレッシュで輝いた自分を見てもらいたい。そんな状態をちょっとしたセルフケアで手に入れることができる「トリガー・セラピー」をご存じだろうか。...
マインドリッチ層にとっても気になる?エンゲル係数の急上昇日本の家計のエンゲル係数が上昇している。エンゲル係数は豊かさを示す指標として知られているが、最近は消費の価値観が多様化しており、エンゲル係数が高いことは必ずしも家計が苦しいことにはつながらない。だが、今回の日本におけるエ...
マインド富裕層マインドの研究シリーズ一覧 富裕層の思考回路 富裕層になるための能力 富裕層を定義すると 富裕層の実像を知る 富裕層の思考回路 富裕層になるための能力 富裕層を定義すると 富裕層の実像を知る
ULTRA RICHのグローバルライフニュージーランド 2/3 オークランドの魅力的なライフスタイル前回、オークランドの様子について紹介しましたが、今回はオークランドだけでなくニュージーランド全体についてリゾートやアートシーンも含めて紹介していきます。ニュージーランドに関わりを持つ富豪として、一時世界最大級のヘッジファ...
ULTRA RICHのグローバルライフニュージーランド 1/3 世界の富裕層を集めるオークランドここまで3回にわたって香港について紹介してきましたが(香港の回を読む)、4回目は打って変わってニュージーランド最大の都市オークランドについてです。なぜ、ニュージーランドかというと日本人富裕層の移住先としては人気となってい...
マインドロボットが普及すると半分の仕事が消滅するという話の真偽野村総合研究所が発表した人工知能とロボットに関する調査結果が話題となっている。内容は日本の労働人口の約半数がロボットに置き換えられるという少々センセーショナルなものだが、実際はどうなのだろうか。そしてロボット時代における...
ULTRA RICHのグローバルライフ香港 3/3 香港富裕層のライフスタイルここまで2回にわたって香港について紹介してきましたが(1回から読む)、最終回は香港のライフスタイルについて紹介します。まず、香港最大の富豪である李嘉誠(リ・カシン)はどのような生活を送っているのでしょうか。前回に香港の不...
ULTRA RICHのグローバルライフ香港 2/3 香港の高級不動産市況前回は香港最大の富豪である李嘉誠(リ・カシン)の人生を通じて、香港という都市の発展についての概要を紹介してきました。今回は、李氏の最大のビジネスである不動産について、高級物件を中心に香港の動向を紹介します。 香港の不動産...
マインド良質な住宅は豊かさの指標地球温暖化対策で浮き彫りになる日本の住宅性能の低さ日本の住宅の断熱性能の低さは以前から指摘されているが、なかなか状況は改善されない。良質な住宅に住むことができるのは、豊かな先進国の特権ともいえるが、残念ながら日本ではこうしたメリットを享受できない環境にある。日本では住宅...
マインドインタビュー|あなたにとって「時間」とは? すしざんまい 木村清社長「時間とは万人に共通に与えられたもの。自分で作り出すものだと思います」 *この記事は2016年1月に掲載されたものです。 2013年の初競りで、222キロの青森・大間産クロマグロが史上最高額の1億5540万円で競り落とさ...
ULTRA RICHのグローバルライフ香港 1/3 香港と李嘉誠(リ・カシン)ここまでの連載で約20回に渡り、シンガポールでの起業や生活などを紹介してきました。シンガポールに移住してから2年が経過し、事業展開がより広範にできるようになってきましたので、今回からはテーマを変えて広くグローバルの主要都...
マインドインタビュー|岡村聡シンガポールから世界へ 後編『エンリッチ』の人気コンテンツ「シンガポール リアル 起業ライフ」でお馴染みの、岡村聡氏が、この度『世界の超富裕層だけがやっているお金の習慣』(KADOKAWA)を上梓した。これを記念して、日本に一時帰国した折に、特別イ...
マインドインタビュー|岡村聡シンガポールから世界へ 前編『エンリッチ』の人気コンテンツ「シンガポール リアル 起業ライフ」でお馴染みの、岡村聡氏が、この度『世界の超富裕層だけがやっているお金の習慣』(KADOKAWA)を上梓した。これを記念して、日本に一時帰国した折に、特別イ...
シンガポールリアル起業ライフ東南アジアの不動産市況ここまでの連載でも、私たちが生活しているシンガポールやジョホールを中心に不動産市場について何度か紹介をしてきましたが、今回は東南アジアの主要都市全般の不動産市況について解説します。 下記のグラフに、ここ3年間のアジアの主...
シンガポールリアル起業ライフジョホールバルでの生活が始まりましたこの9月からうちの子供がマルボロカレッジに転校したので、平日は基本的にジョホール(マレーシア第2のシンガポールに隣接した都市)に滞在しながら、仕事があればシンガポールに日帰り出張して、週末はシンガポールに滞在するという2...
マインド社長さんの住む街のランキングに異変。成城と田園調布の人気は急降下時代によって街が持つステイタスは大きく変わってくる。最近はその傾向がより顕著になっているようである。会社の経営者は常に富裕層の一角を占めている存在だが、経営者が好む街のランキングに大きな変動が見られる。背景には、人口の減...