お金に対する誤った価値観から自由になる加谷珪一2025.03.28当たり前のことかもしれないが、富裕層になれる人は、お金儲けについて素直によいことだと思っている。これは意外と重要なポイントである。人間とは不思議な動物で、よくないと思っていることにはあまり身が入らないものである。お金持ち...
小山登美夫アートへの投資「初めの一歩」エンリッチ編集部2025.03.10欧米諸国では富裕層のたしなみとして認知されている現代アート。海外ではアートへの投資とは文化への投資であり、富裕層のステータスになっている。資産としても、数万円の作品が後に数百万、数千万円の価値に上がることもある。そうは言...
本田宗一郎 ホンダ創業者加谷珪一2025.03.21本田宗一郎氏は言わずと知れたホンダ創業者であり、もはや説明の必要はないだろう。ただ宗一郎氏は経営者としてあまりにも有名になってしまったことや、ホンダという企業イメージから、技術の鬼としてのイメージばかりが先行してしまって...
ハワイ親子留学体験談エンリッチ編集部2014.10.03過去二回に渡り、最近注目を浴びている「親子留学」についてお届けしてきた。前回は「実際に留学する際の注意点やチェックすべき点」を伝えたので、今回は実際に親子留学をした経験者のお話を伝えたい。今回お話を伺った矢島遼大(やじま...
高級住宅地がヒルズと名付けられる理由加谷珪一2014.07.14高級住宅地にはなぜかヒルズという名称が多い。ロサンゼルスのビバリーヒルズはその代表だろうが、日本でも六本木ヒルズや元麻布ヒルズなど、超高級物件にはヒルズの名前が多用されている。もちろんこれにはちゃんとした理由がある。それ...
成功者の着地点カレーハウスCoCo壱番屋 創業者 宗次德二エンリッチ編集部2024.12.23天涯孤独、極貧の少年時代を経て 経営で得た利益を社会に還元 カレーハウスCoCo壱番屋 創業者の宗次德二氏は孤児で、幼少期を孤児院で過ごし、3歳で宗次姓の養父母に引き取られたが、養父がギャンブルにはまり電気や水道までも止...
– プーケット –エンリッチ編集部2025.03.24世界中から厳選したホテルだけを取り扱う宿泊予約サイト「Tablet Hotels」が、ENRICHの読者に相応しいホテルをデスティネーション別にセレクト。今回はタイのプーケットから選りすぐりの3ホテルを紹介。 Point...
ヘリコプター 免許取得編(前編)エンリッチ編集部2025.04.01これまで、ヘリコプターの魅力や実際のオーナーたちのインタビュー、実機の説明や購入時のポイントを説明してきた本企画。今回は免許取得のプロセスについて順を追って解説していく。 第一歩は「自家用操縦士免許」の取得から ヘリコプ...
トライアスリートに聞く私がトライアスロンを続ける理由エンリッチ編集部2025.03.26医師や経営者、著名人などトライアスロンに取り組む人が増えている昨今。エンリッチではこれまでその魅力と大会の種類や歴史、練習方法について説明してきた。シリーズ3回目となる今回は実際にトライアスロンに魅了されたビジネスエグゼ...
内田篤人のケース 日本代表1/23のボディメンテナンス術エンリッチ編集部2014.08.04仕事をする前、また大事な人と会う前、疲れた顔で出かけたくはないもの。どんなときでもフレッシュで輝いた自分を見てもらいたい。そんな状態をちょっとしたセルフケアで手に入れることができる「トリガー・セラピー」をご存じだろうか。...
シリーズ|富裕層を定義すると資産1億円がなぜ重要か?エンリッチの読者であるあなたなら「自分は世間的にはお金持ちなのか?」と考えた経験があるのではないだろうか。 お金持ちかどうかを計るバロメータはいろいろある。お金持ちというと高収入というイメージがあるが、年収だけでお金持ち...
お金持ち行動経済学成功する人はたいていミッションを持っている経済的に成功する人とそうでない人の違いはどこにあるのだろうか。多くの人は能力の違いや運の違いと考えているかもしれない。だが、パターンが決まっている学校の勉強とは異なり、ビジネスや投資というのは総合力が求められるので、単純...
シリーズ|富裕層の実像を知る時にケチといわれる理由富裕層なのにケチだといわれる人がいる。お金がない人の僻みと思いきや必ずしもそうではないようだ。だが、ケチにしていれば多額の資産を作れるのかというと決してそうではないだろう。富裕層の人がケチといわれてしまうのは、彼等のお金...
メンタルレッスンイエスマンを必要とする理由とは?メンタルトレーナーの高畑好秀氏が、悩めるエンリッチにアドバイスする本コラム。意外な視点からの言葉に、思わずハッとさせられるかもしれません。今回は「イエスマン」がテーマです。なぜ、こういった存在を求めてしまうのでしょうか。...
シリーズ|富裕層の実像を知るどこに住んでいるのか?富裕層の人たちが多く住むといわれている街がある。東京では港区の麻布や太田区の田園調布などがそういわれている。郊外にいくと世田谷あたりにも高級住宅地と呼ばれるところがある。 *この記事は2015年3月に掲載されたものです ...
ULTRA RICHのグローバルライフアムステルダム郊外の魅力自転車が便利なアムステルダム 今年の夏に家族で初めてオランダを訪れて、アムステルダム郊外にある牧場のログハウスに1週間滞在をしました。この牧場には長さ数百メートルの大きな池があって、そこではパドルサーフィンやカヌーなど様...
メンタルレッスン風通しの良い組織を作るには?メンタルトレーナーの高畑好秀氏が、悩めるエンリッチにアドバイスする本コラム。意外な視点からの言葉に、思わずハッとさせられるかもしれません。今回は「組織づくり」がテーマです。 結果を求めすぎると 組織は委縮してしまう ベン...
シリーズ|富裕層の実像を知る交友関係は独特富裕層が抱える悩みの一つに、心から信頼して付き合える友人が少ないというものがある。一方、あまりお金を持っていない人たちの一部からは、富裕層は性格が悪いので人から嫌われやすいのだという声も聞こえてくる。ミリオネアの性格が悪...
シリーズ|富裕層の実像を知る定義してみると「富裕層」この言葉ほど、定義があいまいで、いろいろな解釈がなされている言葉はないかもしれない。多くの場合、「富裕層」という言葉は、漠然とお金持ちという意味で使われており、実際のところ、どの程度の資金力のことを指しているの...
お金持ち行動経済学ビジネスと投資で成功できる人はここが違うビジネスや投資で成功できる人とそうではない人は、くっきりと分かれてしまう。不思議なことに、事業で成功する人は投資でも成功しやすいという特徴が見られる。高校時代から株式投資に取り組み、起業する時にはすでに巨額の資産を持って...
メンタルレッスン「異なるアイデア」が活路をひらくメンタルトレーナーの高畑好秀氏が、悩めるエンリッチにアドバイスする本コラム。意外な視点からの言葉に、思わずハッとさせられるかもしれません。今回は「アイデア」をフックにトピックを展開します。 スポーツもビジネスも 発想力が...
お金持ち行動経済学成功者があまり使わない言葉とは?多くの人が日常的によく使っているが、成功者はあまり使わない言葉というのは結構、多い。こうした言葉を使っていると、自分では気付いていなくても、自身の状況が周囲に知られてしまう結果となる。 絆ではなくチームワーク 成功者があ...
シリーズ|富裕層の振る舞い独立や起業で失敗する人のパターンサラリーマンという働き方をやめ、自身でお金を稼ぐというのは、短期間で資産を作る有力な手段である。だが当然のことながら、独立や起業にはリスクが伴う。 ただでさえリスクが大きいのに、結果がマイナスになるような行動を取っていて...
メンタルレッスンビジネスにおけるターゲティングメンタルトレーナーの高畑好秀氏が、悩めるエンリッチにアドバイスする本コラム。意外な視点からの言葉に、思わずハッとさせられるかもしれません。今回のテーマは「より多くの対象にビジネスを届けるには?」です。 メンタルトレーニン...
お金持ち行動経済学おとなしい人がお金持ちになれない本当の理由日本では「大人しいこと」は良いことだとされている。大人しいという言葉には「静かだ」という意味もあるが、どちらかというと「上に逆らったりしない」「周囲の空気を読む」というニュアンスが強い。従順であることに「大人」という文字...