お金に対する誤った価値観から自由になる加谷珪一2025.03.28当たり前のことかもしれないが、富裕層になれる人は、お金儲けについて素直によいことだと思っている。これは意外と重要なポイントである。人間とは不思議な動物で、よくないと思っていることにはあまり身が入らないものである。お金持ち...
小山登美夫アートへの投資「初めの一歩」エンリッチ編集部2025.03.10欧米諸国では富裕層のたしなみとして認知されている現代アート。海外ではアートへの投資とは文化への投資であり、富裕層のステータスになっている。資産としても、数万円の作品が後に数百万、数千万円の価値に上がることもある。そうは言...
本田宗一郎 ホンダ創業者加谷珪一2025.03.21本田宗一郎氏は言わずと知れたホンダ創業者であり、もはや説明の必要はないだろう。ただ宗一郎氏は経営者としてあまりにも有名になってしまったことや、ホンダという企業イメージから、技術の鬼としてのイメージばかりが先行してしまって...
ハワイ親子留学体験談エンリッチ編集部2014.10.03過去二回に渡り、最近注目を浴びている「親子留学」についてお届けしてきた。前回は「実際に留学する際の注意点やチェックすべき点」を伝えたので、今回は実際に親子留学をした経験者のお話を伝えたい。今回お話を伺った矢島遼大(やじま...
高級住宅地がヒルズと名付けられる理由加谷珪一2014.07.14高級住宅地にはなぜかヒルズという名称が多い。ロサンゼルスのビバリーヒルズはその代表だろうが、日本でも六本木ヒルズや元麻布ヒルズなど、超高級物件にはヒルズの名前が多用されている。もちろんこれにはちゃんとした理由がある。それ...
成功者の着地点カレーハウスCoCo壱番屋 創業者 宗次德二エンリッチ編集部2024.12.23天涯孤独、極貧の少年時代を経て 経営で得た利益を社会に還元 カレーハウスCoCo壱番屋 創業者の宗次德二氏は孤児で、幼少期を孤児院で過ごし、3歳で宗次姓の養父母に引き取られたが、養父がギャンブルにはまり電気や水道までも止...
– プーケット –エンリッチ編集部2025.03.24世界中から厳選したホテルだけを取り扱う宿泊予約サイト「Tablet Hotels」が、ENRICHの読者に相応しいホテルをデスティネーション別にセレクト。今回はタイのプーケットから選りすぐりの3ホテルを紹介。 Point...
ヘリコプター 免許取得編(前編)エンリッチ編集部2025.04.01これまで、ヘリコプターの魅力や実際のオーナーたちのインタビュー、実機の説明や購入時のポイントを説明してきた本企画。今回は免許取得のプロセスについて順を追って解説していく。 第一歩は「自家用操縦士免許」の取得から ヘリコプ...
トライアスリートに聞く私がトライアスロンを続ける理由エンリッチ編集部2025.03.26医師や経営者、著名人などトライアスロンに取り組む人が増えている昨今。エンリッチではこれまでその魅力と大会の種類や歴史、練習方法について説明してきた。シリーズ3回目となる今回は実際にトライアスロンに魅了されたビジネスエグゼ...
内田篤人のケース 日本代表1/23のボディメンテナンス術エンリッチ編集部2014.08.04仕事をする前、また大事な人と会う前、疲れた顔で出かけたくはないもの。どんなときでもフレッシュで輝いた自分を見てもらいたい。そんな状態をちょっとしたセルフケアで手に入れることができる「トリガー・セラピー」をご存じだろうか。...
お金持ち行動経済学マスコミ報道で怒ったりしない近年は、テレビや新聞といった旧来型マスメディアに対して激しい批判が寄せられる。多くの人がメディアの報道に対して憤っているわけだが、お金持ちはメディアを激しく批判することはほとんどない。その理由は、報道というのは、彼等にと...
メンタルレッスン「幸福感」を維持するには?メンタルトレーナーの高畑好秀氏が、悩めるエンリッチにアドバイスする本コラム。意外な視点からの言葉に、思わずハッとさせられるかもしれません。今回のテーマは「幸福感」。皆さんは維持できていますか? 成功したのに幸福感を得られ...
お金持ち行動経済学決して言い訳しない「基礎的な能力は高いのだが、上司や顧客にそれを伝え切れていない」「うまく立ち回るのが下手なだけ」。こうしたセリフを耳にする機会は多いのだが、本当にそうだろうか。残念ながらこのような思考回路を持ったままで成功するのは難しい...
お金持ち行動経済学「モヤモヤする」という言葉は使わない近年、モヤモヤするという言葉をよく目にするようになった。この言葉は昔から存在しているが、以前は「わだかまりが残っているという」意味で使われていた。だが最近は明らかに怒っているという状況でこの言葉が使われている。 本コラム...
メンタルレッスンモチベーションを高く保つには?メンタルトレーナーの高畑好秀氏が、悩めるエンリッチにアドバイスする本コラム。意外な視点からの言葉に、思わずハッとさせられるかもしれません。今回は高畑氏流「モチベーションの保ち方」について紹介します。 仕事を仕事と思わない...
お金持ち行動経済学「目の前のことに集中」しない「余計なことを考えず、目の前のことに集中しなさい」という言葉は多くの人が耳にしてきたのではないだろうか。だがこの言葉には多くの間違いが含まれている。余計なことを考えないというのは、思考停止と紙一重であり、こうした価値観が...
ULTRA RICHのグローバルライフ住み心地が最高のポルト前回はリスボンについて紹介しましたが、その後に移動して2週間ほど滞在したポルトについてまとめています。 川沿いの坂に広がる観光都市 ポルトの観光名所といえばなんといっても市内を横切るドウロ川にかかる橋や、その周りの街並み...
お金持ち行動経済学複数の収入源を持っている人は経済的に豊かになると複数の収入源を持つようになる。この話は、ある程度の資金力や社会的地位を獲得した人は、収入源も拡大できるという話なのだが、その逆も成立する。そうした環境を構築できるよう、早い段階から考え、実践できた...
お金持ち行動経済学英語が不得意でも海外でビジネスが出来る理由お金持ちの中には、海外でビジネスを成功させたり、海外不動産投資を実践している人も多い。だが彼等が皆、英語が達者なのかというとそうでもない。中にはほとんど英語がダメという人もいるのだが、何故か海外でのビジネスや投資を成功さ...
メンタルレッスン「人生哲学」がぶれない芯を作るメンタルトレーナーの高畑好秀氏が、悩めるエンリッチにアドバイスする本コラム。意外な視点からの言葉に、思わずハッとさせられるかもしれません。今回は、「自分自身のなかに哲学を持つ」ことの大切さを説きます。 人格という土台があ...
お金持ち行動経済学資産家がお金を残して他界する理由時々、使い切れない程のお金を残して亡くなる独居老人がニュースになることがある。こうした人たちを、いわゆる「お金持ち」と呼んでいいのかは分からないが、資産家であることに変わりはない。 このようなニュースを耳にすると、多くの...
お金持ち行動経済学手ぶらが多く、ノマドワーカーが少ない理由先日、お金持ちには手ぶらが多いという記事がネットで配信されていた。どちらかというと、外国のお金持ちの生態を面白おかしく描くタイプの記事だったせいもあるが、コメント欄には「何が言いたいのか分からない」という批判が殺到してい...
お金持ち行動経済学“面倒な人”とのトラブルを回避する手法人間は他人との関わりの中で生活しているので、人とのコミュニケーションを避けて通ることはできない。だが、関わらなければならない人の結構な割合がどうしようもない人物であるというのもまた事実である。成功者は相手が“面倒な人”だ...
ULTRA RICHのグローバルライフ国際色豊かな街リスボン今年の夏にポルトガルの街をあちこち1ヵ月ほどかけて旅したので順番に紹介していこうと思います。 外国人が快適に過ごせる街 今年の夏はまず6月後半から2週間ほどバルセロナに滞在して、その後に英国のボーディングスクールに居る上...
お金持ち行動経済学なぜ静かな場所を好むのか経済的に豊かになってくると、人は静寂な環境を望むようになる。高級住宅は遮音性能が高いサッシが標準装備となっているし、車内の静粛性は高級車のもっとも重要なスペックのひとつである。飛行機のビジネスクラスが基本的に前方にあるの...