ENRICH(エンリッチ)

The Style Concierge

お金持ち行動経済学

エンリッチ_kaya_19042

マスコミ報道で怒ったりしない

近年は、テレビや新聞といった旧来型マスメディアに対して激しい批判が寄せられる。多くの人がメディアの報道に対して憤っているわけだが、お金持ちはメディアを激しく批判することはほとんどない。その理由は、報道というのは、彼等にと...
エンリッチkaya19041

決して言い訳しない

「基礎的な能力は高いのだが、上司や顧客にそれを伝え切れていない」「うまく立ち回るのが下手なだけ」。こうしたセリフを耳にする機会は多いのだが、本当にそうだろうか。残念ながらこのような思考回路を持ったままで成功するのは難しい...
エンリッチkaya1903-1

「目の前のことに集中」しない

「余計なことを考えず、目の前のことに集中しなさい」という言葉は多くの人が耳にしてきたのではないだろうか。だがこの言葉には多くの間違いが含まれている。余計なことを考えないというのは、思考停止と紙一重であり、こうした価値観が...
エンリッチkaya1902-2

複数の収入源を持っている

人は経済的に豊かになると複数の収入源を持つようになる。この話は、ある程度の資金力や社会的地位を獲得した人は、収入源も拡大できるという話なのだが、その逆も成立する。そうした環境を構築できるよう、早い段階から考え、実践できた...
エンリッチkaya1812-1

なぜ静かな場所を好むのか

経済的に豊かになってくると、人は静寂な環境を望むようになる。高級住宅は遮音性能が高いサッシが標準装備となっているし、車内の静粛性は高級車のもっとも重要なスペックのひとつである。飛行機のビジネスクラスが基本的に前方にあるの...
エンリッチ kaya1811-1

クレカにこだわる理由

お金持ちの多くはクレジットカードにこだわり持っている。だが、その意味合いは、必ずしもブラックカードに代表されるプレミアカードの取得や利用とは限らない。筆者の知っている範囲でも、かなりの資産家がネット通販企業が発行する会費...
エンリッチkaya1810-2

即断即決する理由

お金持ちの人はほとんどが即断即決だ。リッチな人がダラダラと悩んで結論を先送りするようなことはほとんどない。こうした人たちは感覚やセンスだけで物事を決めているように見えるが決してそうではない。即断即決の背後には、実は緻密な...
エンリッチ kaya1810-1

待つのが嫌いな人は成功しやすい

世の中には待つことが大嫌いという人が一定数存在する。一方で延々と待たされても平気という人も意外と多い。ケースバイケースなので断言はできないが、待つことが大嫌いな人には、実は成功するタイプが多い。なぜ待つことが嫌いなことと...
エンリッチ kaya1809-1

持つべき資産には順番がある

資産を上手に管理するためにはポートフォリオが重要だと言われる。これはまったくもって正しい概念であり、筆者自身もそれなりに資産を分散管理している。だが、ポートフォリオの最適配分は状況によって大きく変わるし、保有する資産額に...
Return Top