ENRICH(エンリッチ)

The Style Concierge

お金持ち行動経済学

良いモノを長く使わない

良いモノを長く使わない

お金持ちは「品質の良いモノを長く使う」と言われる。この話は半分は正解だが、半分は都市伝説である。ではお金持ちは、モノに対してどのようなスタンスで臨んでいるのだろうか。 長く使って価値が出るモノとそうでないモノ 資産家が古...
kaya202107ec

それでもタワマンを購入する理由

コロナ危機からの脱却が見通せない中、高級タワーマンションの販売が好調に推移している。どういうわけか、タワマンは世間の関心が異様に高く、「お金持ちはタワマンでこんな生活を送っている」といった記事を目にしたかと思えば、今度は...
あの世にお金を持っていく

あの世にお金を持っていく

「お金はあの世には持って行けない」とよく言われる。死んでしまったらお金は使えないので、多額のお金を残して死ぬのはバカだという意味である。地味な生活をしていた老人が孤独死し、1億円の預金通帳が見つかったという話を耳にするこ...
モノの値段に敏感

モノの値段に敏感

このところ日本と諸外国の価格差が話題になるケースが増えている。現実問題として、日本の経済力低下に伴って、海外の物価と国内物価の乖離が進んでおり、同じ金額の日本円で購入できるモノやサービスの量は確実に低下している。値段とい...
エンリッチkaya1911

タワマンはあまり好まない?

このところマンションの売れ行きが鈍化しているが、タワーマンションの人気は相変わらずのようである。タワーマンションについては、やっかみもあるのか、廃墟になる可能性がある、修繕のノウハウが未熟でリスクが高いなど、多くの批判が...
エンリッチkaya1806-1

1000万は30万円と同じこと

お金持ちの人は1000万円を稼ぐと、おおよそ30万円の稼ぎとカウントする。1000万稼いだのに、30万円にしかならないというのはどういう意味だろうか。 ストックが生み出したフローだけが消費してよいお金 お金に色はないと言...
Return Top