良いモノを長く使わない加谷珪一2025.04.25お金持ちは「品質の良いモノを長く使う」と言われる。この話は半分は正解だが、半分は都市伝説である。ではお金持ちは、モノに対してどのようなスタンスで臨んでいるのだろうか。 長く使って価値が出るモノとそうでないモノ 資産家が古...
小山登美夫アートへの投資「初めの一歩」エンリッチ編集部2025.03.10欧米諸国では富裕層のたしなみとして認知されている現代アート。海外ではアートへの投資とは文化への投資であり、富裕層のステータスになっている。資産としても、数万円の作品が後に数百万、数千万円の価値に上がることもある。そうは言...
本田宗一郎 ホンダ創業者加谷珪一2025.03.21本田宗一郎氏は言わずと知れたホンダ創業者であり、もはや説明の必要はないだろう。ただ宗一郎氏は経営者としてあまりにも有名になってしまったことや、ホンダという企業イメージから、技術の鬼としてのイメージばかりが先行してしまって...
ハワイ親子留学体験談エンリッチ編集部2014.10.03過去二回に渡り、最近注目を浴びている「親子留学」についてお届けしてきた。前回は「実際に留学する際の注意点やチェックすべき点」を伝えたので、今回は実際に親子留学をした経験者のお話を伝えたい。今回お話を伺った矢島遼大(やじま...
高級住宅地がヒルズと名付けられる理由加谷珪一2014.07.14高級住宅地にはなぜかヒルズという名称が多い。ロサンゼルスのビバリーヒルズはその代表だろうが、日本でも六本木ヒルズや元麻布ヒルズなど、超高級物件にはヒルズの名前が多用されている。もちろんこれにはちゃんとした理由がある。それ...
成功者の着地点カレーハウスCoCo壱番屋 創業者 宗次德二エンリッチ編集部2024.12.23天涯孤独、極貧の少年時代を経て 経営で得た利益を社会に還元 カレーハウスCoCo壱番屋 創業者の宗次德二氏は孤児で、幼少期を孤児院で過ごし、3歳で宗次姓の養父母に引き取られたが、養父がギャンブルにはまり電気や水道までも止...
スペインのマドリードでバル巡りエンリッチ編集部2025.04.28スペインのマドリードでレストラン選びに迷ったら、名物料理のあるバルを何軒か食べ歩きするのはいかがでしょうか? ミシュランガイドに掲載されているようなファインダイニングにしか行かない人もいれば、女性との旅行であれば、ムーデ...
ボートのライセンスを取得するエンリッチ編集部2025.04.16これまで、クルーザーの世界の今と具体的な種類について説明してきました。3回目となる今回はいよいよ免許の取得について。船舶の免許はいくつかの種類がありますが、今回はクルーザーを操縦するに当たって必要な一級と二級の小型船舶操...
トライアスリートに聞くこと京都 山田敏之エンリッチ編集部2025.04.09「記録」から「楽しみ」を求めるトライアスロンへ 京都の伝統野菜「九条ねぎ」の生産・加工・販売を手がける「こと京都」。農業界のトップランナーとして知られる山田敏之社長は、トライアスリートとしての顔も持っている。 30歳を過...
内田篤人のケース 日本代表1/23のボディメンテナンス術エンリッチ編集部2014.08.04仕事をする前、また大事な人と会う前、疲れた顔で出かけたくはないもの。どんなときでもフレッシュで輝いた自分を見てもらいたい。そんな状態をちょっとしたセルフケアで手に入れることができる「トリガー・セラピー」をご存じだろうか。...
プレミアムカード研究所ハワイ・オアフ島のトラベルレポート 3/3ポイ探の菊地崇仁氏が、エンリッチ読者のライフスタイルにマッチするクレジットカード、あるいはポイントの付加価値を見出す本連載。2月は菊地氏のハワイ・オアフ島のトラベルレポートをお届けしている。(1/2から読む)ーー カード...
マネーCafe Plus「資産形成Q&A」【52】ローンを使った不動産投資は、国内と海外どちらが有利?資産デザイン研究所代表の内藤忍氏が、資産形成にまつわる悩みや質問に答える、本シリーズ。今回のテーマは「海外不動産投資」です。最近は、円で資金調達をして物件を購入できるようですが、国内不動産に比べてメリットはあるのでしょう...
プレミアムカード研究所ハワイ・オアフ島のトラベルレポート 2/3ポイ探の菊地崇仁氏が、エンリッチ読者のライフスタイルにマッチするクレジットカード、あるいはポイントの付加価値を見出す本連載。前回は業界再編の話題に触れたが、ここからは菊地氏のトラベル体験の模様をレポートしよう。(1/2か...
プレミアムカード研究所ハワイ・オアフ島のトラベルレポート 1/3ポイ探の菊地崇仁氏が、エンリッチ読者のライフスタイルにマッチするクレジットカード、あるいはポイントの付加価値を見出す本連載。今回は、菊地氏のハワイ旅行の様子をお伝えする。カード特典を利用することで旅の利便性が格段にアップ...
マネーCafe Plus「資産形成Q&A」【51】あまり聞いたことのない会社の紹介物件に手は出さない方が良い?資産デザイン研究所代表の内藤忍氏が、資産形成にまつわる悩みや質問に答える、本シリーズ。今回の質問は、収益物件の管理会社についてです。あまり聞いたことのない会社に任せても良いものでしょうか。ーーー あまり聞いたことのない会...
プレミアムカード研究所2020年 年始特別編 3/3ポイ探の菊地崇仁氏が、エンリッチ読者のライフスタイルにマッチするクレジットカード、あるいはポイントの付加価値を見出す本連載。今月は新年特別編をお届けしている。(1/3から読む)ーーー クレジットカードは東京五輪後に 新た...
プレミアムカード研究所2020年 年始特別編 2/3ポイ探の菊地崇仁氏が、エンリッチ読者のライフスタイルにマッチするクレジットカード、あるいはポイントの付加価値を見出す本連載。今月は新年特別編をお届けしている。(1/3から読む)ーーー コード決済にプラチナ版が登場 差別化...
マネーCafe Plus「資産形成Q&A」【50】海外不動産投資で所得税の節税ができる?資産デザイン研究所代表の内藤忍氏が、資産形成にまつわる悩みや質問に答える、本シリーズ。今回の質問は、「海外不動産」について。所有することで節税効果があるそうですが、本当なのでしょうか。ーー 海外不動産投資で所得税の節税が...
プレミアムカード研究所2020年 年始特別編 1/3ポイ探の菊地崇仁氏が、エンリッチ読者のライフスタイルにマッチするクレジットカード、あるいはポイントの付加価値を見出す本連載。2020年1月は「特別編」として、キャッシュレス決済を取り巻く環境をまとめよう。ーーー エンリッ...
マネーCafe Plus「資産形成Q&A」【49】繰り上げ返済は期間圧縮 or 返済金額圧縮のどちらが良い?資産デザイン研究所代表の内藤忍氏が、資産形成にまつわる悩みや質問に答える、本シリーズ。今回のテーマは、不動産担保ローンの繰り上げ返済について。質問者は、「期間短縮」か「返済金額圧縮」のどちらを選ぶべきか、迷っているようで...
プレミアムカード研究所2019年のクレカ・ポイント業界を総括 3/3ポイ探の菊地崇仁氏が、エンリッチ読者のライフスタイルにマッチするクレジットカード、あるいはポイントの付加価値を見出す本連載。今月は2019年におけるクレカ・ポイント業界の動きを総括しているが、年内最後のエントリーでは、新...
マネーCafe Plus「資産形成Q&A」【48】不動産の対象は居住用と商業用のどちらがお勧め?資産デザイン研究所代表の内藤忍氏が、資産形成にまつわる悩みや質問に答える、本シリーズ。今回は不動産投資を検討している方からの質問です。対象物件は居住用と商業用、どちらが良いのでしょうか。 不動産の対象は居住用と商業用のど...
プレミアムカード研究所2019年のクレカ・ポイント業界を総括 2/3ポイ探の菊地崇仁氏が、エンリッチ読者のライフスタイルにマッチするクレジットカード、あるいはポイントの付加価値を見出す本連載。今回は、2019年のクレカ・ポイントのトレンドを総括する。(1/3から読む)ーーー キャッシュレ...
プレミアムカード研究所2019年のクレカ・ポイント業界を総括 1/3ポイ探の菊地崇仁氏が、エンリッチ読者のライフスタイルにマッチするクレジットカード、あるいはポイントの付加価値を見出す本連載。そろそろ2019年も終わりを迎えるということで、今回は、この1年間を振り返ってみた。ーーー エン...
マネーCafe Plus「資産形成Q&A」【47】民泊で実際に利益を上げている人はいる?資産デザイン研究所代表の内藤忍氏が、資産形成にまつわる悩みや質問に答える、本シリーズ。今回テーマは「民泊」です。インバウンドの増加に伴い、これで稼ぐ不動産投資家が増えているようですが、実際のところ、どうなのでしょうか。 ...