リスクの正しい取り方加谷珪一2025.04.05富裕層としての思考回路がもっとも試されるのは、やはり、リスクを取る局面においてだろう。大きなお金を稼ぐには、リスクを取らなければならないといわれているが、むやみやたらにリスクを取ればよいというものではない。正しいリスクの...
小山登美夫アートへの投資「初めの一歩」エンリッチ編集部2025.03.10欧米諸国では富裕層のたしなみとして認知されている現代アート。海外ではアートへの投資とは文化への投資であり、富裕層のステータスになっている。資産としても、数万円の作品が後に数百万、数千万円の価値に上がることもある。そうは言...
本田宗一郎 ホンダ創業者加谷珪一2025.03.21本田宗一郎氏は言わずと知れたホンダ創業者であり、もはや説明の必要はないだろう。ただ宗一郎氏は経営者としてあまりにも有名になってしまったことや、ホンダという企業イメージから、技術の鬼としてのイメージばかりが先行してしまって...
ハワイ親子留学体験談エンリッチ編集部2014.10.03過去二回に渡り、最近注目を浴びている「親子留学」についてお届けしてきた。前回は「実際に留学する際の注意点やチェックすべき点」を伝えたので、今回は実際に親子留学をした経験者のお話を伝えたい。今回お話を伺った矢島遼大(やじま...
高級住宅地がヒルズと名付けられる理由加谷珪一2014.07.14高級住宅地にはなぜかヒルズという名称が多い。ロサンゼルスのビバリーヒルズはその代表だろうが、日本でも六本木ヒルズや元麻布ヒルズなど、超高級物件にはヒルズの名前が多用されている。もちろんこれにはちゃんとした理由がある。それ...
成功者の着地点カレーハウスCoCo壱番屋 創業者 宗次德二エンリッチ編集部2024.12.23天涯孤独、極貧の少年時代を経て 経営で得た利益を社会に還元 カレーハウスCoCo壱番屋 創業者の宗次德二氏は孤児で、幼少期を孤児院で過ごし、3歳で宗次姓の養父母に引き取られたが、養父がギャンブルにはまり電気や水道までも止...
– ブラジル –エンリッチ編集部2025.04.07世界中から厳選したホテルだけを取り扱う宿泊予約サイト「Tablet Hotels」が、ENRICHの読者に相応しいホテルをデスティネーション別にセレクト。今回はブラジルから選りすぐりの3ホテルを紹介。 UAXA Casa...
ヘリコプター 免許取得編(前編)エンリッチ編集部2025.04.01これまで、ヘリコプターの魅力や実際のオーナーたちのインタビュー、実機の説明や購入時のポイントを説明してきた本企画。今回は免許取得のプロセスについて順を追って解説していく。 第一歩は「自家用操縦士免許」の取得から ヘリコプ...
トライアスリートに聞くこと京都 山田敏之エンリッチ編集部2025.04.09「記録」から「楽しみ」を求めるトライアスロンへ 京都の伝統野菜「九条ねぎ」の生産・加工・販売を手がける「こと京都」。農業界のトップランナーとして知られる山田敏之社長は、トライアスリートとしての顔も持っている。 30歳を過...
内田篤人のケース 日本代表1/23のボディメンテナンス術エンリッチ編集部2014.08.04仕事をする前、また大事な人と会う前、疲れた顔で出かけたくはないもの。どんなときでもフレッシュで輝いた自分を見てもらいたい。そんな状態をちょっとしたセルフケアで手に入れることができる「トリガー・セラピー」をご存じだろうか。...
-ビジネスAirXが広島県とヘリコプターによる緊急輸送の協定を締結エアモビリティの交通プラットフォームを開発する株式会社AirX(本社:東京都新宿区)は、広島県と「災害時におけるヘリコプターによる緊急輸送等に関する協定」を締結致した。 株式会社AirXはこの協定を通して、広島県で災害が...
-ビジネスベントレーのエンジニアが「2021 inspiring automotive women award」受賞今年で3年目となる「オートモーティブ30%クラブ」の「Inspiring Automotive Women(自動車業界を活気づけた女性)賞」で、ベントレーの電気システムエンジニアであるリンジー・タフ氏が今年の30人の受賞...
-ビジネステトラの空飛ぶクルマが米国で飛行試験を開始2021年7月に初公開した空飛ぶクルマの新機種Mk-5の予約販売を行っているテトラ・アビエーション株式会社(本社:東京都⽂京区、福島⽀社:福島ロボットテストフィールド内)は2022年のデリバリーに向け米国でSpecial...
-ビジネスヒルトン・グランド・バケーションズ、ダイヤモンド・リゾートの買収を完了ヒルトン・グランド・バケーションズは、以前に発表していたダイヤモンド・リゾート・インターナショナル社の買収を完了したと発表した。資金はアポロ・グローバル・マネジメント社の関連会社、レヴァレンス・キャピタル・パートナーズの...
-ビジネスバーバリー、 2040年までのクライメート・ポジティブ実現を発表バーバリーはサステイナブルな取り組みの一環として、2040年までにクライメート・ポジティブを実現することを発表した。これはラグジュアリーブランドとして初で、同社がすでに発表している2040年までのネット・ゼロの先を行く取...
-ビジネスマリオット・インターナショナル、アジア太平洋地域で約100軒開業を計画マリオット・インターナショナルは2021年度、アジア太平洋地域における新たなホテル開発を約100軒予定している。 昨年はアジア太平洋地域で75軒のホテルを開業し、ホテル開業数800軒目となる節目を迎えた。じつに週1軒を超...
-ビジネステラドローンとエアモビリティが「空飛ぶクルマ」の実装に向け業務提携テラドローン株式会社と、エアモビリティ株式会社は、「空飛ぶクルマ」の社会実装の早期実現に向けた業務提携を発表した。 2016年創業で全国に拠点を構える産業用ドローンソリューションプロバイダーであるテラドローン株式会は、海...
-ビジネス前澤ファンドの出資を受けた海中旅行事業が始動海中旅行事業を推進する株式会社シーバルーンは、株式会社前澤ファンドの出資・支援を受け、SEA BALLOON(シーバルーン)の製造に着手すると発表した。 株式会社シーバルーンは、地球の70%を占めながら未だ数%しか解明で...
-ビジネス2020年11月欧州新車販売台数速報自動車産業の世界的な調査会社であるJATO Japan Limitedは、欧州の自動車市場についての最新レポートを公開した。 新型コロナウイルスの感染拡大の影響が続いていることから、2020年11月の欧州の新車販売台数は...
-ビジネス成田空港に初めてSAFを導入成田空港は、全日本空輸株式会社(ANA)により初めてSustainable Aviation Fuel*(以降SAF)が導入されると発表した。 気候変動への対応として航空業界全体での取り組みが求められている中、航空機の運...
-ビジネス加谷珪一著「日本は小国になるが、それは絶望ではない」ベストセラー『お金持ちの教科書』の著者で、当サイトの連載コラムでも読者の支持を得ている経済評論家の加谷珪一氏が書き下ろした新作書籍「日本は小国になるが、それは絶望ではない」(KADOKAWA)が販売された。 国際競争力の...
-ビジネスベントレー、環境管理に関するISO規格を再取得ベントレーモーターズのクルー本社は、最新の環境マネジメント規格ISO14001:2015とエネルギーマネジメント規格ISO50001:2018の再認証を取得することに成功した。 ベントレーの全モデルの設計、エンジニア...
-ビジネス「空飛ぶクルマ」のSkyDriveが有人機での飛行試験に成功空飛ぶクルマ(※1)を開発する株式会社SkyDriveは、2020年8月25日(火)にSkyDriveの開発拠点である日本最大級の1万㎡の屋内飛行試験場を備える豊田テストフィールドにて公開有人飛行試験を実施し、成功した。...
-ビジネス東急不動産グループがホテルでのワーケーションプランを開始東急不動産株式会社と東急リゾーツ&ステイ株式会社は、東急不動産グループが運営する全国複数のホテルで、旅先でリフレッシュしながら仕事ができる「ワーケーション」プランを横断的に開始する。 同グループが運営する「旧軽井沢KIK...
-ビジネス電気自動車による充放電システムなどを導入した「マリブホテル」リビエラグループは、日本のホテルでは初となる電気自動車(以下EV)による充放電システム「V2B( Vehicle to Building の略)」とワークプレイスチャージングを導入し、環境と非常時に配慮したホテル『MAL...