良いモノを長く使わない加谷珪一2025.04.25お金持ちは「品質の良いモノを長く使う」と言われる。この話は半分は正解だが、半分は都市伝説である。ではお金持ちは、モノに対してどのようなスタンスで臨んでいるのだろうか。 長く使って価値が出るモノとそうでないモノ 資産家が古...
小山登美夫アートへの投資「初めの一歩」エンリッチ編集部2025.03.10欧米諸国では富裕層のたしなみとして認知されている現代アート。海外ではアートへの投資とは文化への投資であり、富裕層のステータスになっている。資産としても、数万円の作品が後に数百万、数千万円の価値に上がることもある。そうは言...
本田宗一郎 ホンダ創業者加谷珪一2025.03.21本田宗一郎氏は言わずと知れたホンダ創業者であり、もはや説明の必要はないだろう。ただ宗一郎氏は経営者としてあまりにも有名になってしまったことや、ホンダという企業イメージから、技術の鬼としてのイメージばかりが先行してしまって...
ハワイ親子留学体験談エンリッチ編集部2014.10.03過去二回に渡り、最近注目を浴びている「親子留学」についてお届けしてきた。前回は「実際に留学する際の注意点やチェックすべき点」を伝えたので、今回は実際に親子留学をした経験者のお話を伝えたい。今回お話を伺った矢島遼大(やじま...
高級住宅地がヒルズと名付けられる理由加谷珪一2014.07.14高級住宅地にはなぜかヒルズという名称が多い。ロサンゼルスのビバリーヒルズはその代表だろうが、日本でも六本木ヒルズや元麻布ヒルズなど、超高級物件にはヒルズの名前が多用されている。もちろんこれにはちゃんとした理由がある。それ...
成功者の着地点カレーハウスCoCo壱番屋 創業者 宗次德二エンリッチ編集部2024.12.23天涯孤独、極貧の少年時代を経て 経営で得た利益を社会に還元 カレーハウスCoCo壱番屋 創業者の宗次德二氏は孤児で、幼少期を孤児院で過ごし、3歳で宗次姓の養父母に引き取られたが、養父がギャンブルにはまり電気や水道までも止...
スペインのマドリードでバル巡りエンリッチ編集部2025.04.28スペインのマドリードでレストラン選びに迷ったら、名物料理のあるバルを何軒か食べ歩きするのはいかがでしょうか? ミシュランガイドに掲載されているようなファインダイニングにしか行かない人もいれば、女性との旅行であれば、ムーデ...
ボートのライセンスを取得するエンリッチ編集部2025.04.16これまで、クルーザーの世界の今と具体的な種類について説明してきました。3回目となる今回はいよいよ免許の取得について。船舶の免許はいくつかの種類がありますが、今回はクルーザーを操縦するに当たって必要な一級と二級の小型船舶操...
トライアスリートに聞くこと京都 山田敏之エンリッチ編集部2025.04.09「記録」から「楽しみ」を求めるトライアスロンへ 京都の伝統野菜「九条ねぎ」の生産・加工・販売を手がける「こと京都」。農業界のトップランナーとして知られる山田敏之社長は、トライアスリートとしての顔も持っている。 30歳を過...
内田篤人のケース 日本代表1/23のボディメンテナンス術エンリッチ編集部2014.08.04仕事をする前、また大事な人と会う前、疲れた顔で出かけたくはないもの。どんなときでもフレッシュで輝いた自分を見てもらいたい。そんな状態をちょっとしたセルフケアで手に入れることができる「トリガー・セラピー」をご存じだろうか。...
-ビジネスベントレー・モーターズ 英国最大の太陽光発電カーポートの建設を発表2018年4月10日。ベントレー・モーターズは、英国クルーにあるベントレー本社工場に国内最大の太陽光発電カーポートの建設を始めることを発表した。 2.7MWの容量を備えた10,000枚のソーラー・パネルの設置は、完成まで...
-ビジネス空飛ぶクルマの実現に向けたスポンサー契約締結日本発の空飛ぶクルマの開発活動「CARTIVATOR(カーティベーター)*」を運営する一般社団法人CARTIVATOR Resource Management(本部:東京都新宿区、代表理事:福澤知浩)と、日本電気株式会社...
-ビジネスWILLERとベトナム最大手のタクシー会社が新会社を設立移動ソリューションを提供するWILLER株式会社と、ベトナム最大手のタクシー会社 Mai Linh Group Joint Stock Companyは、2017年11月17日(金)に新会社「MaiLinh-WILLER...
-ビジネス「ハプナビーチプリンスホテル」が「ウエスティン」ブランドに加盟西武グループのプリンスリゾーツハワイインク(本社:米国ハワイ州)は、ハワイ州ハワイ島で運営する「ハプナビーチプリンスホテル」が、ウェスティンホテルマネジメントLP(本社:米国デラウェア州)と締結したフランチャイズ契約に基...
-ビジネスマリオットの「エディション」東京の銀座・虎ノ門に開業へ森トラスト株式会社は、マリオット・インター ナショナルと、同社グループの最高級グレードに位置づけられるラグジュアリーライフスタイルホテルブランド「EDITION エディション 」を、東京の虎ノ門と銀座の2 箇所に日本で初...
-ビジネス中田英寿氏が提案する「日本酒セラー開発プロジェクト」モノづくり求人サイト「e仕事」が元サッカー日本代表の中田英寿氏と立ち上げたモノづくりプロジェクトの一貫で開発を行ってきた世界初の日本酒セラー「The Cellar “Sake Master”」が4月14日(金)から16日...
-ビジネス「ホテル・ニッコー・ハイフォン(仮称)」2020年に開業株式会社ホテルオークラの子会社でホテル運営会社の株式会社オークラ ニッコー ホテルマネジメントは、大和ハウス工業株式会社及び株式会社フジタが出資する「中央合同会社」の子会社「Chuo Vietnam Co., Ltd.」...
-ビジネスポルシェ アニュアル&サステナビリティレポートを発表ドイツ. ポルシェAGは、初の試みとしてアニュアルレポート(年次報告書)とサステナビリティレポート(持続可能性報告書)を統合した。 新たに統合されたレポートのフォーマットは、持続可能かつ収益性が高い成長を達成するために、...
-ビジネス成田空港が職員にロボットスーツを試験導入成田空港は1月24日より、航空会社の旅客手荷物ハンドリング業務にて、サイバーダイン社のロボットスーツHAL®を試験導入した。チェックインバゲージのハンドリング業務を行うスタッフがロボットスーツを装着し、腰への負担軽減や生...
-ビジネス成田空港がホンダの燃料電池自動車を導入成田国際空港は、本田技研工業の燃料電池自動車(Honda 『CLARITY FUEL CELL』)の導入を決定した。同空港は「エコ・エアポート基本計画」に基づき、空港内で使用される車両についてハイブリッド自動車、電気自動...
-ビジネスHIS、ANAなどによる民間主導の有人宇宙機開発エイチ・アイ・エス(HIS)、ANAホールディングス、宇宙機開発ベンチャーのPDエアロスペースは、民間主導による有人宇宙機開発で合意し、宇宙輸送の事業化に向けた資本提携を行なった。国内唯一の有人宇宙機開発を行なうPDエア...
-ビジネスAI・ロボットとホテルの未来をテーマにした講演ホテルコンサルのタップが、「AIとロボットがもたらすホテルの未来」をテーマにしたトークセッションを開催した。講演者は日本IBMの樋口正也氏と、ソフトバンクの中山五輪男(なかやま いつお)氏。 IBMのワトソンはすでに金融...
-ビジネス「ANA経済圏」の確立を目指す新会社ANAグループは新会社「ANA X(エーエヌエー・エックス)株式会社」を設立した。ANAグループのサービスの利用を促進させる「ANA経済圏」の確立を目指し、顧客関連事業を推進させていく。 新会社は12月1日より営業を開始...
-ビジネス羽田空港でロボット実験プロジェクトがスタート日本空港ビルディングは、羽田空港でのロボット活用を目指す「羽田空港ロボット実験プロジェクト 2016」を開始する。同社内に「ハネダ ロボティクス ラボ(Haneda Robotics Lab)」を新設し、空港でのロボット...
-ビジネスJAIA、8月の輸入車新規登録台数を発表JAIA(日本自動車輸入組合)は、2016年8月度輸入車新規登録台数を発表した。 8月度における外国メーカー車の輸入車新規登録台数は19,782台となり、前年同月(19,692台)と比べ0.5%の増加となった。また、1月...