リスクの正しい取り方加谷珪一2025.04.05富裕層としての思考回路がもっとも試されるのは、やはり、リスクを取る局面においてだろう。大きなお金を稼ぐには、リスクを取らなければならないといわれているが、むやみやたらにリスクを取ればよいというものではない。正しいリスクの...
小山登美夫アートへの投資「初めの一歩」エンリッチ編集部2025.03.10欧米諸国では富裕層のたしなみとして認知されている現代アート。海外ではアートへの投資とは文化への投資であり、富裕層のステータスになっている。資産としても、数万円の作品が後に数百万、数千万円の価値に上がることもある。そうは言...
本田宗一郎 ホンダ創業者加谷珪一2025.03.21本田宗一郎氏は言わずと知れたホンダ創業者であり、もはや説明の必要はないだろう。ただ宗一郎氏は経営者としてあまりにも有名になってしまったことや、ホンダという企業イメージから、技術の鬼としてのイメージばかりが先行してしまって...
ハワイ親子留学体験談エンリッチ編集部2014.10.03過去二回に渡り、最近注目を浴びている「親子留学」についてお届けしてきた。前回は「実際に留学する際の注意点やチェックすべき点」を伝えたので、今回は実際に親子留学をした経験者のお話を伝えたい。今回お話を伺った矢島遼大(やじま...
高級住宅地がヒルズと名付けられる理由加谷珪一2014.07.14高級住宅地にはなぜかヒルズという名称が多い。ロサンゼルスのビバリーヒルズはその代表だろうが、日本でも六本木ヒルズや元麻布ヒルズなど、超高級物件にはヒルズの名前が多用されている。もちろんこれにはちゃんとした理由がある。それ...
成功者の着地点カレーハウスCoCo壱番屋 創業者 宗次德二エンリッチ編集部2024.12.23天涯孤独、極貧の少年時代を経て 経営で得た利益を社会に還元 カレーハウスCoCo壱番屋 創業者の宗次德二氏は孤児で、幼少期を孤児院で過ごし、3歳で宗次姓の養父母に引き取られたが、養父がギャンブルにはまり電気や水道までも止...
– プーケット –エンリッチ編集部2025.03.24世界中から厳選したホテルだけを取り扱う宿泊予約サイト「Tablet Hotels」が、ENRICHの読者に相応しいホテルをデスティネーション別にセレクト。今回はタイのプーケットから選りすぐりの3ホテルを紹介。 Point...
ヘリコプター 免許取得編(前編)エンリッチ編集部2025.04.01これまで、ヘリコプターの魅力や実際のオーナーたちのインタビュー、実機の説明や購入時のポイントを説明してきた本企画。今回は免許取得のプロセスについて順を追って解説していく。 第一歩は「自家用操縦士免許」の取得から ヘリコプ...
トライアスリートに聞く私がトライアスロンを続ける理由エンリッチ編集部2025.03.26医師や経営者、著名人などトライアスロンに取り組む人が増えている昨今。エンリッチではこれまでその魅力と大会の種類や歴史、練習方法について説明してきた。シリーズ3回目となる今回は実際にトライアスロンに魅了されたビジネスエグゼ...
内田篤人のケース 日本代表1/23のボディメンテナンス術エンリッチ編集部2014.08.04仕事をする前、また大事な人と会う前、疲れた顔で出かけたくはないもの。どんなときでもフレッシュで輝いた自分を見てもらいたい。そんな状態をちょっとしたセルフケアで手に入れることができる「トリガー・セラピー」をご存じだろうか。...
-社会貢献ベントレーがサステイナブルな2つの取り組みを発表ベントレーモーターズは、商品の段階的な電動化を進め、2030年までに全モデルの電気自動車(EV)化を目指す同社の事業戦略「ビヨンド 100 戦略」の一環として2023年に設立したベントレー環境財団が、カリフォルニア沿岸で...
-社会貢献TRUNK(HOTEL)が2023年度の寄付先を決定株式会社TRUNKが運営する日本のブティックホテルブランドTRUNK(HOTEL)は、ブランドコンセプトである「ソーシャライジング」を体現する活動の一つとして、「ENVIRONMENT(環境)」「LOCAL FIRST(...
-社会貢献リビエラ逗子マリーナ、国際環境認証「ブルーフラッグ」を取得株式会社リビエラリゾートが2001年より所有、運営する「リビエラ逗子マリーナ(神奈川県逗子市)」は、世界最古の環境認証でサステナブルな海辺の国際認証「*BLUE FLAG(ブルーフラッグ)」の認証を受けたと発表した。なお...
-社会貢献ザ・リッツ・カールトン京都、世界で行う消灯アクションに参加ザ・リッツ・カールトン京都は、ザ・リッツ・カールトン ホテル カンパニーが継続的に行なっている社会・環境保全活動「コミュニティ・フットプリント」の一環として、2022年3月26日(土)に開催される世界最大級の消灯アクショ...
-社会貢献ベントレーがクルーの復興を支援クルー、2021年12月16日。ベントレーモーターズは、今年初めにチェシャー・コミュニティ財団(CCF) と共同で立ち上げた新型コロナ基金の進捗をリリースした。発表によるとこの寄付は11の団体に割り振られ、合計で5,00...
-社会貢献シチズン、時計の箱がマングローブ1本になる取組みを実施シチズン時計株式会社は、2020年11月1日から国内で開始したシチズンブランドの腕時計の購入時に、「ボックス(時計を入れる箱)不要」を選択することで、国際NGO「NICE」を通じマングローブの苗1本を寄付する「Eco T...
-社会貢献ハレクラニ沖縄がサンゴ育成プログラムを開始サンゴ礁に縁取られた沖縄海岸国定公園内に位置するハレクラニ沖縄は、2018年に地域社会貢献活動の一環として「サンゴの村宣言」を行い、「SDGs未来都市」に選定されている沖縄県恩納村の趣旨に賛同し、サンゴ礁地帯をはじめとし...
-社会貢献ベントレー、チェシャー・コミュニティ財団と新型コロナ基金を設立ベントレーは、地域の重要なプロジェクトを支援するため、長期的なパートナーであるチェシャー・コミュニティ財団と協力し、新型コロナ基金を設立すると発表した。基金からは一つのプログラムにつき5,000~25,000ポンドの助成...
-社会貢献ベントレー、廃棄物を利用した再生可能燃料へシフトベントレー・モーターズは、100%再生可能な燃料で社内の物流を行う取り組みを発表した。今後、ベントレーの社内における物流がすべてグリーン燃料または電気でまかなわれることになるという。 現在、ベントレーにある貯蔵量34...
-社会貢献「ヤマハクリーンウォーターシステム」が受賞ヤマハ発動機株式会社は、自然界の水浄化のしくみを応用した浄水装置「ヤマハクリーンウォーターシステム(以下、YCW)」設置集落への「紙芝居による安全な水の利用啓発プロジェクト」にて、環境省が主催する「第8回 グッドライフア...
-社会貢献ANA、医療関係者・医療現場へのマイル寄付を募集ANAグループは、新型コロナウイルス感染症対応に最前線で尽力する医療関係者や医療現場への支援のため、ANAマイレージクラブ会員からマイルによる寄付を募集している。寄せられたマイル相当額は、特定非営利活動法人ピースウィンズ...
-社会貢献ユニセフとエアテル・アフリカ、サハラ以南アフリカで遠隔学習を支援2020年5月20日。ユニセフ(国連児童基金)は、インドの通信会社バルティ・エアテルのアフリカ事業子会社であるエアテル・アフリカとの新たなパートナーシップを発表した。これは、子どもたちに遠隔学習へのアクセスを提供し、モバ...
-社会貢献ベントレー、地域コミュニティーの安全活動をサポートベントレーモーターズは、新型コロナウイルスの危機における安全活動を工場が置かれるチェシャー州の地域コミュニティーに対して行なっている。 同社は、社内の3Dプリント技術を使い、30,000個以上のフェイスシールドを制作。ケ...
-社会貢献ブルガリ「お弁当プロジェクト」を実施ブルガリ ジャパンは、自社のホテルズ&リゾーツ部門に属するミシュランの星付きレストラン、イル・リストランテ ルカ・ファンティン(東京・銀座)のエグゼクティブシェフ ルカ・ファンティンによる栄養・衛生面にも配慮したイタリア...
-社会貢献ベントレー、本社に新たな水リサイクルシステムを導入ベントレー・モーターズは、クルー本社に新たな水資源のリサイクルシステムの試験導入に成功し、施設内の持続可能性を向上させるさらなるステップを踏み出した。 同社は最も持続可能性のある高級自動車メーカーになることを目指している...