「人生哲学」がぶれない芯を作る高畑好秀2025.04.03メンタルトレーナーの高畑好秀氏が、悩めるエンリッチにアドバイスする本コラム。意外な視点からの言葉に、思わずハッとさせられるかもしれません。今回は、「自分自身のなかに哲学を持つ」ことの大切さを説きます。 人格という土台があ...
小山登美夫アートへの投資「初めの一歩」エンリッチ編集部2025.03.10欧米諸国では富裕層のたしなみとして認知されている現代アート。海外ではアートへの投資とは文化への投資であり、富裕層のステータスになっている。資産としても、数万円の作品が後に数百万、数千万円の価値に上がることもある。そうは言...
本田宗一郎 ホンダ創業者加谷珪一2025.03.21本田宗一郎氏は言わずと知れたホンダ創業者であり、もはや説明の必要はないだろう。ただ宗一郎氏は経営者としてあまりにも有名になってしまったことや、ホンダという企業イメージから、技術の鬼としてのイメージばかりが先行してしまって...
ハワイ親子留学体験談エンリッチ編集部2014.10.03過去二回に渡り、最近注目を浴びている「親子留学」についてお届けしてきた。前回は「実際に留学する際の注意点やチェックすべき点」を伝えたので、今回は実際に親子留学をした経験者のお話を伝えたい。今回お話を伺った矢島遼大(やじま...
高級住宅地がヒルズと名付けられる理由加谷珪一2014.07.14高級住宅地にはなぜかヒルズという名称が多い。ロサンゼルスのビバリーヒルズはその代表だろうが、日本でも六本木ヒルズや元麻布ヒルズなど、超高級物件にはヒルズの名前が多用されている。もちろんこれにはちゃんとした理由がある。それ...
成功者の着地点カレーハウスCoCo壱番屋 創業者 宗次德二エンリッチ編集部2024.12.23天涯孤独、極貧の少年時代を経て 経営で得た利益を社会に還元 カレーハウスCoCo壱番屋 創業者の宗次德二氏は孤児で、幼少期を孤児院で過ごし、3歳で宗次姓の養父母に引き取られたが、養父がギャンブルにはまり電気や水道までも止...
– プーケット –エンリッチ編集部2025.03.24世界中から厳選したホテルだけを取り扱う宿泊予約サイト「Tablet Hotels」が、ENRICHの読者に相応しいホテルをデスティネーション別にセレクト。今回はタイのプーケットから選りすぐりの3ホテルを紹介。 Point...
ヘリコプター 免許取得編(前編)エンリッチ編集部2025.04.01これまで、ヘリコプターの魅力や実際のオーナーたちのインタビュー、実機の説明や購入時のポイントを説明してきた本企画。今回は免許取得のプロセスについて順を追って解説していく。 第一歩は「自家用操縦士免許」の取得から ヘリコプ...
トライアスリートに聞く私がトライアスロンを続ける理由エンリッチ編集部2025.03.26医師や経営者、著名人などトライアスロンに取り組む人が増えている昨今。エンリッチではこれまでその魅力と大会の種類や歴史、練習方法について説明してきた。シリーズ3回目となる今回は実際にトライアスロンに魅了されたビジネスエグゼ...
内田篤人のケース 日本代表1/23のボディメンテナンス術エンリッチ編集部2014.08.04仕事をする前、また大事な人と会う前、疲れた顔で出かけたくはないもの。どんなときでもフレッシュで輝いた自分を見てもらいたい。そんな状態をちょっとしたセルフケアで手に入れることができる「トリガー・セラピー」をご存じだろうか。...
トライアスロントライアスリートに聞く私がトライアスロンを続ける理由医師や経営者、著名人などトライアスロンに取り組む人が増えている昨今。エンリッチではこれまでその魅力と大会の種類や歴史、練習方法について説明してきた。シリーズ3回目となる今回は実際にトライアスロンに魅了されたビジネスエグゼ...
トライアスロントライアスロンを知る前回の記事ではトライアスロンという競技の魅力とメリットを中心に説明した。2回目となる今回は、トライアスロンの歴史や各地で開催される大会の情報、練習方法などをメインに紹介する。 トライアスロンの歴史と種類 トライアスロンと...
トライアスロントライアスロン5つの魅力スイム(水泳)・バイク(自転車)・ラン(長距離走)の3種目からなるトライアスロン。未経験者からすれば「己の限界を追求するストイックなスポーツ」というイメージがあるかも知れないが、ここ数年、多くのカリスマ経営者や芸能人がト...
スポーツファンクショナルトレーニング 体が持つ機能を戻す・高める トレーニングというと一般的に、ジムや自宅で特定の部位を鍛える筋力トレーニングやランニングマシンを使った有酸素運動を思い浮かべるのでは? ビジネスエリートやエグゼクティブは自己管理に敏感なので、エクササイズを習慣にしている...
トライアスロントライアスリートに聞くこと京都 山田敏之「記録」から「楽しみ」を求めるトライアスロンへ 京都の伝統野菜「九条ねぎ」の生産・加工・販売を手がける「こと京都」。農業界のトップランナーとして知られる山田敏之社長は、トライアスリートとしての顔も持っている。 30歳を過...
シリーズ|乗馬大地を馬で駆けめぐる!ホーストレッキングのススメ乗馬の魅力を伝えるのは、実はとても難しいのです。なぜなら乗馬には様々な角度のとらえ方があり、楽しむ人それぞれの価値観によって、魅力がひとつに絞れないから。 馬の息づかいと風を感じながら大地を駆けめぐること、それを一番の楽...
スポーツHIIT(ヒート) 最短4分で脂肪燃焼脂肪燃焼、シェイプアップ、筋力強化を同時に実現 最短4分で効果が期待できる、それが「HIIT」 数十秒間全力で身体を動かし、短いインターバルの後に再び全力で身体を動かす。このサイクルを繰り返し、わずか4分ほどのトレーニン...
スポーツスポーツ科学者に聞く トレッドミルの効果的なトレーニング気温が一定に保たれた室内で誰にも邪魔されずウォーキングからランニングまで対応できる、フィットネスマシンの定番トレッドミル(ランニングマシン)。健康増進やダイエットを目指す初心者から、心肺機能や筋力の強化を目指すアスリート...
TRY! EARTHNo Bike, No Triathlon ! 〜 バイク選びのポイント 後編 〜青山トライアスロン倶楽部代表による本連載。今回は前編に続き「バイク選び」を解説します。(前編から読む)−−− 完成車とフレームセット これはとても重要なポイントです。バイクは必ずしも全て揃った完成品ではないということ。完...
TRY! EARTHNo Bike, No Triathlon ! 〜 バイク選びのポイント 前編 〜青山トライアスロン倶楽部代表による本連載。今回のテーマは「バイク選び」です。−−− トライアスロンはスイム、バイク、ランの3種目の複合競技ですが、唯一の機材スポーツがバイク。つまり、道具の良し悪しがタイムも左右する重要な...
TRY! EARTHTriathlon is family sports ! 〜親子で家族で楽しむトライアスロン〜トライアスロンというと大人のスポーツというイメージが強いかも知れませんが、子供だって参加できるトライアスロンは日本中、いや世界中にあるのです。 親はトライアスロンをやっていなくとも子供がやっているとか、子供がやっているか...
TRY! EARTHTriathlon is the Sports Tourism ! 〜石垣島編〜いよいよトライアスロンのトレーニングを始めたら、どのレースでデビューしようか?あるいは、次はどのレースにしようか?と悩みます。まずは短いスプリントディスタンス(スイム750m、バイク20km、ラン5km)からとか、近場の...
TRY! EARTH青山トライアスロン倶楽部代表 関口秀之 〜私がトライアスロンを始めた理由〜企業経営者等、様々なビジネスエリートに競技者の多いトライアスロン。彼らを虜にするトライアスロンとは何なのか? このコラムでは、都市型トライアスロンコミュニティ「青山トライアスロン倶楽部」代表の関口秀之氏による解説でその魅...
シリーズ|乗馬3日の基本レッスンで取る 乗馬5級ライセンス老若男女問わず、乗馬にハマる人々が増えている昨今。都会では得ることのできない動物や自然とのふれあい、ほどよい全身運動としてのエクササイズ効果、新しい趣味の仲間を増やす機会など、ビジネスパーソンにとっても乗馬に挑むメリット...
スポーツクラヴマガ Vol.2 身の回りの物も利用する最強護身術イスラエルの軍式護身術として、米国海軍特殊部隊、FBIなどにも採用されている「クラヴマガ」はルールのある「格闘技」とは異なり、身の回りのもの全てを利用して「生き残る」ためのテクニックである。手にしたカバン、傘、ペンですら...