リスクの正しい取り方加谷珪一2025.04.05富裕層としての思考回路がもっとも試されるのは、やはり、リスクを取る局面においてだろう。大きなお金を稼ぐには、リスクを取らなければならないといわれているが、むやみやたらにリスクを取ればよいというものではない。正しいリスクの...
小山登美夫アートへの投資「初めの一歩」エンリッチ編集部2025.03.10欧米諸国では富裕層のたしなみとして認知されている現代アート。海外ではアートへの投資とは文化への投資であり、富裕層のステータスになっている。資産としても、数万円の作品が後に数百万、数千万円の価値に上がることもある。そうは言...
本田宗一郎 ホンダ創業者加谷珪一2025.03.21本田宗一郎氏は言わずと知れたホンダ創業者であり、もはや説明の必要はないだろう。ただ宗一郎氏は経営者としてあまりにも有名になってしまったことや、ホンダという企業イメージから、技術の鬼としてのイメージばかりが先行してしまって...
ハワイ親子留学体験談エンリッチ編集部2014.10.03過去二回に渡り、最近注目を浴びている「親子留学」についてお届けしてきた。前回は「実際に留学する際の注意点やチェックすべき点」を伝えたので、今回は実際に親子留学をした経験者のお話を伝えたい。今回お話を伺った矢島遼大(やじま...
高級住宅地がヒルズと名付けられる理由加谷珪一2014.07.14高級住宅地にはなぜかヒルズという名称が多い。ロサンゼルスのビバリーヒルズはその代表だろうが、日本でも六本木ヒルズや元麻布ヒルズなど、超高級物件にはヒルズの名前が多用されている。もちろんこれにはちゃんとした理由がある。それ...
成功者の着地点カレーハウスCoCo壱番屋 創業者 宗次德二エンリッチ編集部2024.12.23天涯孤独、極貧の少年時代を経て 経営で得た利益を社会に還元 カレーハウスCoCo壱番屋 創業者の宗次德二氏は孤児で、幼少期を孤児院で過ごし、3歳で宗次姓の養父母に引き取られたが、養父がギャンブルにはまり電気や水道までも止...
– ブラジル –エンリッチ編集部2025.04.07世界中から厳選したホテルだけを取り扱う宿泊予約サイト「Tablet Hotels」が、ENRICHの読者に相応しいホテルをデスティネーション別にセレクト。今回はブラジルから選りすぐりの3ホテルを紹介。 UAXA Casa...
ヘリコプター 免許取得編(前編)エンリッチ編集部2025.04.01これまで、ヘリコプターの魅力や実際のオーナーたちのインタビュー、実機の説明や購入時のポイントを説明してきた本企画。今回は免許取得のプロセスについて順を追って解説していく。 第一歩は「自家用操縦士免許」の取得から ヘリコプ...
トライアスリートに聞く私がトライアスロンを続ける理由エンリッチ編集部2025.03.26医師や経営者、著名人などトライアスロンに取り組む人が増えている昨今。エンリッチではこれまでその魅力と大会の種類や歴史、練習方法について説明してきた。シリーズ3回目となる今回は実際にトライアスロンに魅了されたビジネスエグゼ...
内田篤人のケース 日本代表1/23のボディメンテナンス術エンリッチ編集部2014.08.04仕事をする前、また大事な人と会う前、疲れた顔で出かけたくはないもの。どんなときでもフレッシュで輝いた自分を見てもらいたい。そんな状態をちょっとしたセルフケアで手に入れることができる「トリガー・セラピー」をご存じだろうか。...
スタイルAll-New ベントレー コンチネンタルGT オーストリア試乗会レポートスポーツカーでワインディングロードを駆け回るのはもちろん痛快だが、遠くまでクルマで淡々と走り続ける旅の楽しみも捨てがたい。たとえば普段はゆっくりとした時間がとれないパートナーと気ままなひとときを楽しむのもいいし、フロント...
The Style Concierge世界のカモシタに聞いた「お洒落上級者」になるためのヒント“カモシタ”の名は、日本よりもむしろ海外で有名かもしれない。ユナイテッドアローズのクリエイティブ・アドヴァイザーを務めるかたわら、自らのブランドCamoshita(カモシタ)のディレクターとして世界的に知られている。カモ...
スタイルベントレー “マリナー”ラグジュアリーのその先へグローバルで成功者達を魅了し続けている“ベントレー”。このほどドライバーズマインドを刺激する新たなイベントを開催したので、その様子をお届けしよう。ーー 「BE EXTRAORDINARY 2018」と銘打った、ベントレー...
The Style Concierge今回のテーマ 「帽子入門」かつて帽子は、紳士の装いに欠かせないものとされていた。明治、大正、昭和の男たちにとって、手放せない存在であった。現代でもその価値は失われていない。うまく被れば、決定的にお洒落になれるアイテムだ。しかし、かぶり慣れていない...
フェラーリ By Numbers中古価格残存率 70% VS 22% ~フェラーリV8とV12~*2018年に好評いただいた回のアンコール掲載です 2018年を迎えて、私の周りのクラシックカー&ハイパフォーマンスカー業界はさらにヒートアップしているように感じられる。オークションもペブルビーチ・コンコースな...
フェラーリ By Numbers$38,115,000 フェラーリのクラシックカーはなぜ高い前回はフェラーリが世界最高の中小企業であるという“フェラーリ数字”のミニマム側を取り上げたが、今回はその反対の少し景気のよいお話をしてみたい。 クラシックカー・オークション・イヤーブック(Historica Select...
The Style Conciergeシャロンに聞いた、南青山スタイルとは!?南青山界隈の洒落者たちの間で、秘かな話題を呼んでいる店がある。富士フィルム本社そば、骨董通りに面したセレクトショップ、シャロンである。2012年8月のオープン以来、ハンドメイドに特化した超高級な品揃えと、独自の審美眼が受...
フェラーリ By Numbers8014台 世界最高峰の中小企業フェラーリエンリッチ読者の皆さん。フェラーリをそのブランドにまつわる“数字”から紐解くシリーズの始まりです。 度肝を抜かれたフェラーリ70周年イベント 10月13日~15日の3日間、両国の国技館ではフェラーリ創立70周年イベントが...
スタイルAUDEMARS PIGUET/オーデマ ピゲ140年の伝統と革新性を併せ持つブランド今年で創業から140周年を迎えるオーデマ ピゲは世界3大時計ブランドとして君臨する名門。時刻を鐘の音で知らせるミニッツリピーター、姿勢差の重力で生じる時差を抑えるトゥールビヨン、毎月の日付の調整が不要な永久カレンダーなど...
The Style Conciergeはじめてのオーダー靴 ギルド オブ クラフツ 山口千尋 靴道楽の終着点といえば、ビスポーク・シューズである。まるでガラスの靴を履いたシンデレラのように、足にぴったりと合った靴を履く快感は、一度知ったら止められない。また既成靴では得られないさまざまな素材やデザインをチョイスして...
Start “My” EngineレクサスLC イベントレポート自動車ブランドのイメージは大陸によってもそうだし、国によっても違う。考えてみれば、日本のクルマだって海外では輸入車だし、生産拠点のある国では我々日本人が思う以上に親しみを抱いてくれる場合も多い。 どこの国に訪れてもブレな...
The Style Concierge教授に聞いた、いまのトレンドまるわかり!BEAMS F 中村達也ビームスの中村達也さんといえば、この業界では“教授”のあだ名で知られている。ビームスのドレス部門を統括する存在であり、ファッションに対する深い造詣をお持ちだからだが、理由はもう一つある。教授は教えるのがうまいのだ。難しい...
Start “My” Engineメルセデスはグローバルでスポーツをサポートするマスターズトーナメント2017を通して見えた メルセデス・ベンツがゴルフ業界をサポートしているのはご存知だろうか。メルセデス•ベンツ日本は日本女子プロゴルフ協会、通称LPGAのオフィシャルパートナーとして大会、選手、ジュ...
Start “My” Engineフェラーリ GTC4ルッソTウルトララグジュアリーブランドのSUVモデルが話題になっている昨今だが、このクラスには“グランドツーリズモ”なるカテゴリーが根付いている。レーシーな2シーターモデルと同等もしくはそれに近いパフォーマンスを持ったグランドツ...
Start “My” Engineボルボ V90クロスカントリー1997年デビューの初代クロスカントリーから20年 通常のエステートでもSUVでもない もうひとつの“90”に注目! ここ数年、V40シリーズでそのイメージを新しくしたボルボ。世界的なヒットに裏打ちされるように「ボルボの...