お金持ちは人に依存しない加谷珪一2025.04.18お金持ちになれる人は、稼ぎ方も上手だが、使い方も上手だ。お金を稼ぐことと使うことは表裏一体なので、どちらかだけが上手でも大きな富にはならない。 お金の使い方が上手な人にはある特徴がある。それはお金を払った相手に対して、必...
小山登美夫アートへの投資「初めの一歩」エンリッチ編集部2025.03.10欧米諸国では富裕層のたしなみとして認知されている現代アート。海外ではアートへの投資とは文化への投資であり、富裕層のステータスになっている。資産としても、数万円の作品が後に数百万、数千万円の価値に上がることもある。そうは言...
本田宗一郎 ホンダ創業者加谷珪一2025.03.21本田宗一郎氏は言わずと知れたホンダ創業者であり、もはや説明の必要はないだろう。ただ宗一郎氏は経営者としてあまりにも有名になってしまったことや、ホンダという企業イメージから、技術の鬼としてのイメージばかりが先行してしまって...
ハワイ親子留学体験談エンリッチ編集部2014.10.03過去二回に渡り、最近注目を浴びている「親子留学」についてお届けしてきた。前回は「実際に留学する際の注意点やチェックすべき点」を伝えたので、今回は実際に親子留学をした経験者のお話を伝えたい。今回お話を伺った矢島遼大(やじま...
高級住宅地がヒルズと名付けられる理由加谷珪一2014.07.14高級住宅地にはなぜかヒルズという名称が多い。ロサンゼルスのビバリーヒルズはその代表だろうが、日本でも六本木ヒルズや元麻布ヒルズなど、超高級物件にはヒルズの名前が多用されている。もちろんこれにはちゃんとした理由がある。それ...
成功者の着地点カレーハウスCoCo壱番屋 創業者 宗次德二エンリッチ編集部2024.12.23天涯孤独、極貧の少年時代を経て 経営で得た利益を社会に還元 カレーハウスCoCo壱番屋 創業者の宗次德二氏は孤児で、幼少期を孤児院で過ごし、3歳で宗次姓の養父母に引き取られたが、養父がギャンブルにはまり電気や水道までも止...
ヒマラヤのラグジュアリーリゾート「シックスセンシズ ブータン」癒しのステイエンリッチ編集部2025.04.14新事業も軌道に乗り、新たなビジネスチャンスを模索する多忙な日々。合間をぬって、マインドのリセット&リフレッシュをしたい。適度な冒険とサステナブルかつラグジュアリーが両立する癒しのリゾート、そんなデスティネーションはないだ...
ボートのライセンスを取得するエンリッチ編集部2025.04.16これまで、クルーザーの世界の今と具体的な種類について説明してきました。3回目となる今回はいよいよ免許の取得について。船舶の免許はいくつかの種類がありますが、今回はクルーザーを操縦するに当たって必要な一級と二級の小型船舶操...
トライアスリートに聞くこと京都 山田敏之エンリッチ編集部2025.04.09「記録」から「楽しみ」を求めるトライアスロンへ 京都の伝統野菜「九条ねぎ」の生産・加工・販売を手がける「こと京都」。農業界のトップランナーとして知られる山田敏之社長は、トライアスリートとしての顔も持っている。 30歳を過...
内田篤人のケース 日本代表1/23のボディメンテナンス術エンリッチ編集部2014.08.04仕事をする前、また大事な人と会う前、疲れた顔で出かけたくはないもの。どんなときでもフレッシュで輝いた自分を見てもらいたい。そんな状態をちょっとしたセルフケアで手に入れることができる「トリガー・セラピー」をご存じだろうか。...
マネー中国は果たして世界経済の不安定要因なのか?人民元の3度にわたる切り下げに端を発する中国ショックは、世界経済における最大の不安要因となっている。米国の中央銀行にあたるFRB(連邦準備制度理事会)は9月のFOMC(連邦公開市場委員会)において、とうとう利上げの見送り...
マネー取引所社長の逮捕で、ビットコインに対する規制強化の動き?ビットコイン取引所「マウントゴックス」の運営会社社長が逮捕されたことをきっかけに、あらためてビットコインに対する規制に注目が集まっている。 日本ではあまり話題になっていないが、海外ではビットコインは着実に社会に普及しつつ...
ビジネスウィンドウズ10が示す、ソフトウェアビジネスの大転換マイクロソフトが創業以来、40年間続いたビジネスモデルを大転換しようとしている。基本ソフト(OS)の新製品であるウィンドウズ10は、その中核となる製品である。近い将来、パソコン用のソフトは、購入するものではなく、サービス...
ENRICHメールマガジン限定記事ロッテのお家騒動で、再び注目が集まる循環出資構造とは?ロッテホールディングスは8月17日、臨時株主総会を開き、現副会長の重光昭夫氏を中心とする経営体制を継続する議案を承認した。ロッテの経営権をめぐっては、創業家内部での争いが続いていたが、今回の総会決議で争いはひとまず終結と...
マインド人並みに働けば十分と考える若者が増えている理由日本生産性本部が毎年行っている新入社員に対する調査によると、人並みに働けば十分と考える新入社員が過去最高水準になったという。最近の若者は、ゆとり世代でやる気がないなどと批判されているが、一見するとそれを裏付けるような調査...
連載|加谷珪一日本人は稼げなくなっているのか?このところの円安で製造業の業績が回復している。日経平均も2万円に到達し、日本企業は自信を取り戻しつつあるかにみえる。だが足元では、あまりよくない事態が進行中だ。日本企業の世界における輸出シェアの低下が止まらず、「稼ぐ力」...
ENRICHメールマガジン限定記事レゴが環境配慮型の素材への転換を決断できた理由デンマークの玩具世界大手レゴグループは、主力商品のレゴブロックの素材を従来の石油由来から、持続可能性のある新しい材料に転換するという。 レゴブロックは世界中にファンを持っているが、その製品のほとんどは石油由来のABS樹脂...
マネートヨタが発行を決めた新型種類株を買うべきか?トヨタ自動車が発行を決定した新型種類株が話題となっている。コーポレート・ガバナンス上、問題があると指摘する声もあり、株主総会では25%の反対票が出たといわれる。一方、純粋に投資対象と見た場合、事実上の元本保証であることは...
マインドアジア大学ランキングの結果をどう見るか?イギリスの教育専門誌が発表したアジアの大学ランキングが話題となっている。日本の大学は東大を除くと軒並みランクを落とす一方、中国の大学の躍進が目立つ。最近は、教育環境が充実しているといった理由から、シンガポールなどに移住す...
ENRICHメールマガジン限定記事長期的な円安時代がやってくる?為替市場が長期の円安トレンドを形成し始めている。短期的には投機的な動きへの反動から円高への回帰も十分に考えられるが、今後、かなりの長期にわたって円安が続く可能性を考慮しておく必要がありそうだ。 為替市場は2015年に入っ...
ビジネス次々と登場する新次元の中抜きビジネスは、個人にとって大きなビジネスチャンス最近、ネットを使った民泊がちょっとしたブームになっている。きっかけになったのは、米国のベンチャー企業が手がけるAirbnbというサービスだ。 宿泊したい人と、自宅を宿泊施設として提供したい人をインターネットで仲介するとい...
ビジネスアップルウォッチから考える、ビジネスモデルの大変革腕時計型のウェアラブル端末「アップルウオッチ」の発売開始から1カ月が経過した。ネットでは実際に利用した感想がアップされるようになってきたが、小さくて使いづらいのではないかという事前予想に反して、評判はまずまずのようである...