ENRICH(エンリッチ)

The Style Concierge

2023年の振り返り&2024年の展望 3/3

ポイ探の菊地崇仁氏が、エンリッチ読者のライフスタイルにマッチするクレジットカード、あるいはポイントサービスの付加価値を見出す本連載。1月最後は、拡大するタッチ決済や今月から始まった新NISAに対するクレジットカードの対応について取り上げる。(1/3から読む)−−−

card1

タッチ決済が公共交通機関でも対応
クレジットカードと投資はより深い関係に

2023年は、タッチ決済が普及した1年でもありました。Visaタッチはコンビニを中心にあらゆる場所に対応し、JCBのタッチ決済もその後を追うように利用シーンが広がりました。他のカードも同様で、これまではSuicaなどの電子マネーがほぼ独占していた鉄道やバスと言った公共交通機関でも導入が進んでいます。日常の小口決済をかなり担うようになり、2024年はコード決済を巻き返す可能性すら感じます。

そう考えると、前々回にお伝えしたTポイントとVポイントの統合は、非常に効果を発揮しそうです。ともにコード決済を持っておらず、Vポイントは三井住友カードを通じてVisaタッチの加盟店を増やし、とくに日常で利用機会の多いコンビニや飲食店では、高還元でポイントを付与してきました。これにより、同社の会員は増えており、ここでTポイントと統合することで、さらに利用シーンは拡大します。既存のTポイントユーザーは三井住友カードを持つことで、多くの加盟店でポイントをため続けられます。利便性の高い決済インフラを持つ三井住友カードと多くの会員を擁するTポイントの相性は、非常に良いと言えるでしょう。おそらくVポイントは、楽天ポイントやPayPayポイント、dポイント、Pontaポイントなどと同等の勢力を持つようになり、大きな経済圏を形成すると思います。

ポイント経済圏にフォーカスすると、昨年は楽天のSPU(スーパーポイントアッププログラム)の内容が変更されました。同サービスは楽天グループのサービスを利用すればするほど、楽天市場での買い物時に付与される楽天ポイントの還元率が高くなる仕組みですが、ポイント倍率や獲得上限ポイントなどが見直され、総じて還元率アップですが獲得上限は引き下げられ、楽天市場のヘビーユーザーにとっては痛手となります。一方で楽天モバイルユーザーには有利な変更が目立ち、会員を増やしたい狙いが垣間見えました。苦戦するモバイル事業の立て直しを図りたく、モバイルユーザーを優遇したのだと思われます。

同じくモバイル事業を展開するKDDIは、au携帯のデータ使い放題プランとauPAYカード・auじぶん銀行・auカブコム証券を組み合わせることでau PAY残高へのキャッシュバックやPontaポイントがお得に還元される「au マネ活プラン」を始めました。

これらの取り組みからわかるのは、グループが持つ各種サービスとポイントを組み合わせたポイント経済圏の形成と、顧客の囲い込みです。各グループで何かのサービスを使い始めると、経済圏の中にある他のサービスも利用しポイントを獲得する「ポイ活」は、より活発になっていくと思います。

クレジットカードを使った投資も、さらに普及していくでしょう。昨年までに多くの証券会社がクレジットカードを使った投信積立のサービスを始めており、会員からしてもクレカ積立をすることでポイントが得られるので、これらの組み合わせで証券会社を決める人は少なくありません。

そして、2024年1月からは新NISAが始まり、旧来の「つみたてNISA」に相当する「つみたて投資枠」の年間投資上限は40万円から120万円に引き上げられました。これに伴い、今までは月5万円だったクレカ積立の上限を、つみたて投資枠に合わせるかのように月10万円に増額する証券会社が出てくることに。すでにtsumiki証券はエポスカード、大和コネクト証券はセゾンカードで月10万円までのクレカ積立ができるようになりました。同サービスをもっと使いたい投資家にとっては朗報であり、投資額を増やせば獲得できるポイントも多くなります。こういった動きは他社にも拡大するかもしれません。

−−−このように、目まぐるしく変わり続ける、クレジットカードやポイントを取り巻く環境ですが、情報をつかみうまく活用することで、より豊かな生活の実現につながります。2024年も皆さんにとって有益な情報を発信しますので、よろしくお願いいたします。

菊地宗仁_300

菊地 崇仁 (きくち たかひと)

株式会社ポイ探 代表取締役。大学卒業後、日本電信電話株式会社(現NTT東日本)入社。システム開発に携わる。2002年の同社を退社後、友人と共に起業。ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年代表取締役に就任。現在All About、カカクコム、ECZine、日経トレンディネットへ記事を提供する他、テレビ・雑誌でも活躍中。著書に「新かんたんポイント&カード生活 (自由国民社)」、「できるAmazonスタート→活用 完全ガイド(インプレス)」他。

連載コラム

菊地崇仁

Return Top