ENRICH(エンリッチ)

The Style Concierge

マイナス金利時代の銀行・証券会社の活用法 3/3

ブラック・プレミアムクラスを中心に、ポイ探の菊地崇仁氏が、クレジットカードの隠された使い方や機能を探っていく本企画。4月は、銀行が実施するポイントプログラムを追ってきたが、最後は証券会社のサービスに触れてみよう。(初回から読む

エンリッチ プレカー3

アクティブに資産運用しながら
付加価値も獲得できる

マイナス金利が導入されたことで、株や投資信託、外貨といったアクティブな金融商品で資産運用を考える人も増えています。もちろん一部は銀行でも取引できますが、幅広いラインナップを揃えているのは証券会社です。そして、最近はネット証券を中心に、取引に対してポイント付与や優遇特典を実施する会社も。一部を紹介していきましょう。

楽天証券

楽天証券では、楽天スーパーポイント、もしくは同ポイントやJMBマイルに交換できる「楽天証券ポイント」を付与する「ポイントプログラム」を実施していて、例えば、投信積立サービスの手数料(税抜分)の1%をポイントバック(ノーロードファンドは対象外)、対象となる投資信託を50万円以上保有していると、年間最大1万2000Pが貯まります。さらに、楽天銀行と楽天証券の口座連携サービス「マネーブリッジ」および「楽天銀行ハッピープログラム」に登録すると、以下の特典も得られます。

●国内株式(現物・信用)/米国株式/中国株式=手数料100円ごとに1P
●投資信託=残高10万円ごとに4P
●個人向け国債=買付金額3万円ごとに1P
●楽天FX=10枚(10万通貨)ごとに1P
●日経225先物取引(ラージ・ミニ)/日経225オプション=手数料100円ごとに1P
●eワラント=3万ワラントごとに1P

大和証

国内最大手の大和証券でも「ダイワのポイントプログラム」と銘打ったサービスを提供しています。ポイントは「売買手数料」「買い付け金額」のふたつの方法で貯めることができます。

●売買手数料=月間の株式・投資信託の売買手数料1万800円ごとに100P
●買付金額=月間の国内債券・外国債券の買付金額を合計し、100万円(税込)ごとに100P

貯まったポイントは、書籍やトラベル、グルメ、寄付といったジャンルのセレクト商品と交換ができ、ANAやJALのマイルにも交換が可能となっています。また、口座管理料に充当、新規公開株式抽選参加サービスにおいて、交換ポイントの残高に応じて当選確率が変動するサービスを受けることも可能です。

菊地崇仁

Return Top